日本全国のピアノ教室が5000件以上掲載!

桑原ピアノ教室

  • 良い風を感じてます

    こちらのblogに投稿させて頂くようになり、私の考えてることなど、少しずつではございますが、お伝えできているように感じております。 現在、生徒さん方にも恵まれています。 昨日は、体験レッスンに小学生がいらっしゃいました。とても嬉しいことがありました。その方が、先日の当教室の発表会を聴きにいらしてくださったのです。そして、最初から終わりまで聴いてくださったということでした。事前にお誘いをこちらからさせて頂いておりましたが、この事は、とーっても嬉しかったです。寒く雨が降った日ですし、小学生が、およそ2... 続きを読む

    2018年2月1日

  • 挑戦するからこそ次の目標ができる!

    今週は、発表会が終わってから、初めて生徒さん達にお会いします(レッスンですが)昨日、今日と誰一人、発表会から練習をしてないという方は、いらっしゃいませんでした。 皆さん、次をみていました。今日は、ステージで、 初めて上手くいかなかった…という小学生のレッスンもあったり、お話の時間が多かったですが、生徒さんも色々な事を考えてらっしゃって、とてもこちらも嬉しかったです。「次に自分は何をするか…」挑戦するからこそ、次の壁にぶつかります。私も、ずっとこのような感じで参りました。 生徒さんの発表会は、年に... 続きを読む

    2018年1月31日

  • 来年も皆さんの笑顔を見たいです

    一昨日、発表会を終え、昨日はレッスンがお休みでした。久々に一日3食とりました!私も、気持ちがホッとしまして、何度も記念写真や、演奏ビデオを見ておりました。 発表会終了後、ステージ上で生徒さん達と記念写真を撮りました。ステージが終り、皆ホッとしたようで、良いお顔でした。笑顔は、こちらも嬉しくなります。 ステージまで、真剣に取り組むので悔しかったり、まだまだだなと感じたり…、生徒さんお一人おひとり、色々な事を感じた事と思います。 もしも、いい加減な気持ちで、練習に取り組んでいたとしたら、自分のステ... 続きを読む

    2018年1月30日

  • 発表会が終りました!

    昨日、サンエールかごしまで、桑原ピアノ教室「ピアノコンサート」を無事に終える事が出来ました。 こちらへの投稿が、かなり久々になってしまいました…。発表会を迎えるまで、生徒さん達のことで、頭が一杯でした。 一番大事なことは、生徒さんにとって、意味のあるステージになってほしい、という事です。また、普段支えて下さるご家族に聴いて頂きたいと、昨日は、生徒さんお一人おひとりにとって、記憶に残る日、特別な日に、なって頂けたと思います。 毎年、生徒さんの半分の人数のご参加という事が、残念です。来年は、今年演... 続きを読む

    2018年1月29日

  • 無事に今年最後の研究会が終わりました

    あっという間の2日間でした。 今日は、これから、ずっと触ってみたいと思っていたピアノをさわりに、人吉へと向かっております。私は、指導者として、ピアノをお教えしておりますが、やはり、自分を高めることも、とても重要です。 お教えすると申しましても、どのように指導させて頂くかも、日々勉強し続けなければなりません。来年から、研究会の形が変わりますが、今年よりも高められるようにして参りたいと思います。 いつもお読み頂きありがとうございます。 続きを読む

    2017年12月14日

  • 今年最後の研究会

    かなり寒さが厳しくなって参りましたね。 つい先日10日には、益城町文化会館にて黒河好子先生の「ピアノと子育て」スペシャルセミナーがあり、その後ホールでレッスンをして頂きました。 セミナーは、とても聞いていて楽しく、あっという間の時間でした。そして、ホールでのレッスンは、大変貴重な体験でした。 今日、明日は、熊本研究会の為、熊本に向かっております。可愛い生徒さん皆さんのために、自分のために、しっかり学んで参ります。今日、自宅のレッスンがございましたが、変更してくださった生徒さん、本当にありがとう... 続きを読む

    2017年12月13日

  • 4年経ちました

    今月も今日で終わりですが、今月も「これは今日だったか、昨日だったか…」わからなくなるくらいに、色々な事がありましたが、まだ考える時間などあったので、余裕があったと思いますが、来月再来月は、大変な事になりそうです。(汗) 私は、鹿児島に来てから今年で、13年目?です。そして、現在の吉野に教室を開講しまして4年経ちました。その前は、引越しなどもありましたが、器楽の伴奏や、市内のピアノ教室等でご指導させて頂いたりしておりました。 こちら吉野に教室を構え、沢山のご縁を頂いております。一つは、生徒さんに恵ま... 続きを読む

    2017年11月30日

  • 発表会にむけて2

    今日は、イオン鹿児島でレッスンでした。イオンの生徒さんは、小学生でも月2回のレッスンです。発表会には、全員は、参加されませんが、今日は二ヶ月ぶりぐらいにいらした生徒さんがいました。お仕事や、体調不良で間があいてしまいましたが、今日、発表会の日にちをお伝えして、【ご参加】のお返事が、即答でらっしゃいました。ピアノを始めてまだ数年ですが、オムニバスエチュードで、弾き方を学んでらっしゃいます。私がご指導させて頂いてる生徒さんは、様々なレベルの方がいらっしゃいます。発表会までは、お一人おひとりが、いつ... 続きを読む

    2017年11月19日

  • 発表会にむけて 

    昨日のレッスンは、皆さん来年1月の末に開催する、桑原ピアノ教室の発表会に参加される生徒さんでした。当教室の発表会は、決して多人数のコンサートではございません。しかし、お一人の出演回数が2・3回ございます。私の考えは、「コンサートは、教室の為にあるのではなく、生徒さんお一人おひとりのためにあって欲しい」、ということを常に願っております。なので、使用楽器は、スタインウェイであることや、当日はピアノを調整して頂き最高の状態で生徒さんに演奏して頂く事、お一人ずつのリハーサルの時間を確保する事などは、必... 続きを読む

    2017年11月18日

  • 信頼

    当教室のピアノは、季節ごとに調律をして頂いておりますが、音が荒れたりすると、その前にして頂きます。秋の調律は、10月初めにして頂いておりましたが、ダンパーペダル(右のペダル)の雑音が気になっており、調律後、2回調整に来ていただきました。ピアノは、ほとんどが木でできていて、最終的には沢山のパーツが一体化しているので、雑音の原因を突き止めるのは難しいのでは?と、思っておりました。調律師さんが、今日もアクションを引き出していて、調律師さんが、手でダンパーペダルを色々な箇所を見ながら押しているので、私は... 続きを読む

    2017年11月10日

  • 努力が必要 

    何をするにも、楽しむためには「努力が必要」だと思います。私は人からよく「好きな事(ピアノ)してられていいね」と言われます。「はい」…。ですが、私は私なりに努力しております。練習時間も全く足りませんので、努力が足りないというのが本当ですが…。思った表現が出来たりすると、この上ない喜びを感じます。 私の幼い頃、小学生時代の性格は、負けず嫌いでした。ですので、「努力が必要」ということを、本当の意味でわかるようになったのは、大人になってから、だと思います。「楽しみたい」この気持、とても大事だと思います。 続きを読む

    2017年11月5日

  • 頑張ってらっしゃいます!

    今日のレッスンは、午後から大人の生徒さんと夜まで小学生の生徒さんでした。 今日の大人の生徒さんのお話をさせて頂きます。今年の夏から、当教室にいらして頂いてます。 その方は、他の教室でずっとされてました。当教室は、大人の方も、黒河メソッドを軸に、ご指導させて頂いております。今日の方の教材は、黒河好子先生著【オムニバスエチュード1巻】、黒河好子先生著の究極の練習法シリーズ③【インヴェンションに入る前にバッハ小プレリュード集より】です。 当教室は、大人の方は、月2回~レッスンをお受けしておりますが、... 続きを読む

    2017年11月1日

  • 集中できました!

    当教室にいらして頂いてる小学生は、こちらの地域の3校からいらして頂いてます。今日の生徒さんは皆、遠足だったようですが、集中して頑張ってました。夜のレッスンの子は、目がとても疲れた感じでしたが、最後まで、頑張りました。本当だったら、今日の様な日は、お家でゆっくりしたいですよね。当教室は、月4回レッスンなので、ほぼ、毎週レッスンがあります。いらして頂いてる小学生は、「○曜日は、ピアノの日」と、しっかりリズムが出来てるのだと思います。なので、頑張れる…。素晴らしいです。 発表会まで、あと、三ヶ月です。... 続きを読む

    2017年10月31日

  • 過去の失敗から

    以前の消えてしまったブログにも書かせて頂いたことですが、こちらのピアノ教室COMへお問い合わせ頂いた方のメッセージに気付くのが、かなりの日数が経ってしまってから、という事がありました。その方には、体験レッスンも希望して頂いておりましたのに、そのご希望日もとっくに過ぎてしまっておりました。もう二度と、同じ失敗をしたくないと、現在、直ぐにメールをお受け取り出来るようにしております。(直ぐにメールを見る事が出来ないこともあると思いますが) 数日前、こちらへお問い合わせ頂きました方、 ありがとうございます... 続きを読む

    2017年10月29日

  • 責任

    北海道から帰り、この一週間、色々な事があり、同時に考えるきっかけを頂きました。 先日、夜遅くにわからない番号からの着信があり(生徒さん用電話に)、翌日も数回、そしてメッセージが入っておりました。退会された方からで、またいらっしゃりたいという事でした。その方はお辞めになる前、一ヶ月お休みします、という事で話されてました。当教室は、ご病気でいらっしゃれない場合のみ、長期休会とさせて頂いておりますが、その方は他の理由で一ヶ月お休みされるとおっしゃいました。(私の中では、ご退会と解釈させて頂いておりまし... 続きを読む

    2017年10月28日

  • アンナマグダレーナ・バッハの音楽帳より

    当教室では曲として、さぷりキッズ2とぴあのトレーニング3の途中から、黒河好子先生著【5歳から学べるバッハ アンナマグダレーナ・バッハの音楽帳より】に入ります。 この楽譜の内容は申せませんが、クラシックを学ぶに辺り大事なこと、またピアノ演奏に最も大事な両手で弾く事等を学んで行きます。とにかく、凄い楽譜です。 今日のレッスンでは、この楽譜の同じ曲をしてる生徒さんがいました。曲が完成するまで楽しみですが、すぐ弾けるようなものではありません。時間をかけて、練習をしていきます。 「来年の発表会で弾いてくだ... 続きを読む

    2017年10月27日

  • 正しい弾き方を身に付けるために

    以前、当教室の教材のこともこちらに書かせて頂いておりましたが、残念な事に今までの分全て消えてしまったとの事で、また、消えてしまうのでは…と思いながらも、書かせて頂きます。 初めてピアノをする方には、当教室の使用テキストは、[さぷりキッズ1]・[ぴあのトレーニング1](黒河好子先生著)です。そして、[ぴあのトレーニング3]の途中から、[オムニバスエチュード1]・[さぷりエクササイズ1]・[5歳から学べるバッハ アンナマグダレーナバッハの音楽帳より]も入ります。 今日は、【さぷりエクササイズ】について、少しお話いたし... 続きを読む

    2017年10月26日

  • ピアノを始める時期 2

    当教室には、現在小学1年生~大人の方がいらしてます。お子様は、小学校に上がられる前に始められるとよろしいのではないかと、私は、思っております。現在小学生は、私の時代よりも、宿題が多く、お家での学習の時間も多いようですね。ピアノは、お家で練習をしないと、先に進めません。この事を、小学校に上がる前からされてる方と、小学校と同時に新しい事をして行かれるのでは、少し、難しさが違うように感じております。小学1年生から始められた方もいらっしゃいます。そして、ご本人ピアノが好きで頑張ってる生徒さんもいらっし... 続きを読む

    2017年10月26日

  • ピアノを始める時期

    今日は、大人の方のレッスンと、小学生のレッスンでした。今日の生徒さんは、大人の方は、以前、学生時代されてた方で、大人になってから再び始められた方と、年長さんになられてから初めてピアノを始められた方、他のお教室からいらした方々のレッスンでした。 ピアノを始めるきっかけは、お一人おひとり違います。当教室で、初めてピアノを始める方は、黒河メソッドのみで、レッスンをしております。また、大人の方には、黒河好子先生著「オムニバスエチュード」で、テクニックを身に付けて頂くようご指導しております。今現在、当... 続きを読む

    2017年10月25日

  • お久しぶりです

    こんにちは。こちらのブログをお読み頂いてた方には、かなり、お久しぶりになってしまいました。この一ヶ月、色々な事があり…、自分の本番まで時間がとても貴重でした。これから先も予想外の事など沢山あると思いますが、いつも全力で参りたいです。 勉強と演奏で、およそ一週間、北海道に行って参りました。素晴らしい先生方との出会や経験、そして多くの事を吸収してまいりました。と同時に、自分がいかに、足りないものが多いかに気づく事ができました。また、音楽をして行くという事は、家族の理解があってこそです。私の主人も職... 続きを読む

    2017年10月21日


↓お問い合わせ・体験のお申し込みはこちらから!↓

この教室へお問い合わせ