日本全国のピアノ教室が5000件以上掲載!

マミーピアノ教室

  • 音楽は感性を育てます

    先日、お子さんのために ピアノ教室を探しているママから 音楽で心を豊かになってほしい 一つのことをコツコツ続ける力を身に付けてほしい というお子さんに対する 愛情あふれる願い、希望を お聞かせくださいました。 音楽は感情や表現を伝える力を持っていて 人に与える影響は非常に大きいものです。 例えば、スーパーへ行くと 購買欲をそそるようなBGM エステサロンへ行くと 気持ちが落ち着くBGM ドラマに至っては その時その場の感情を揺さぶる音楽が流... 続きを読む

    2024年3月25日

  • 音楽は感性を育てます

    先日、お子さんのために ピアノ教室を探しているママから 音楽で心を豊かになってほしい 一つのことをコツコツ続ける力を身に付けてほしい というお子さんに対する 愛情あふれる願い、希望を お聞かせくださいました。 音楽は感情や表現を伝える力を持っていて 人に与える影響は非常に大きいものです。 例えば、スーパーへ行くと 購買欲をそそるようなBGM エステサロンへ行くと 気持ちが落ち着くBGM ドラマに至っては その時その場の感情を揺さぶる音楽が流... 続きを読む

    2024年3月24日

  • ママの心を軽くする5つの言葉

    いよいよ本格的な春休み到来! 子どもたちは学校から 解放されて嬉そうです その一方で 大変なのは親御さんたち 保育所や学童保育へ通っている子はまだしも (お弁当作りが大変ですね) お家で過ごすことが多いお子さま方はパラダイス 朝からゆっくり過ごせるし 好きなこと出来るし そんな子どもの行動が目に付くと イライラ、モヤモヤポイントが 加算されやすい原因 宿題や勉強しない ゲームやYouTubeばかり見てる こちらの言う事を聞かない 約束を守... 続きを読む

    2024年3月23日

  • 今日は泣いてきたの…

    いつも嬉しそうにニコニコして 来てくれるのに 今日は、暗い表情で登場 それは、マスク越しにもわかるぐらいでした 生徒「今日は泣いてきたの…」 私「あら、どうしたの?何があったのかな?」 生徒「怒られたの。ピアノがあるのに行きたくない外に出たくないって言って」   「眠たかったから…」 私「そうなんだ、眠たくて大変だったのに来てくれてありがとう!」  「でもね、眠たいのは○○○ちゃんのせいじゃなくて、季節のせいだよ。春はね、   眠たくなる時期だから。そ... 続きを読む

    2024年3月23日

  • ドキッとしたら自分と向き合ってみてね

    先週から今週にかけて 私の住んでいる地域では 卒園式、卒業式があちこちでありました。 我が家のこどもたちは みんな成人してしまったので 今となっては懐かしい思い出です 一年前を振り返ると 一年後のこの日、この時は こうなっているであろうとぼんやりとわかるけれど 実際にその日を迎えるまで どうなっているのか想像が付きにくいですよね でも、無事にこの日、この時を迎えられたのは ママが元気でいられたから そして、家族も元気に過ごすことができたから ... 続きを読む

    2024年3月21日

  • わたし、おんぷの勉強がしたいの

    4歳の女の子 わたし、おんぷのお勉強したいの♪ え?空耳? いや、ちがう、確かにいったよね~♡ そんな嬉しいことを言ってくれて 生徒ちゃんの成長を感じた一コマが先日ありました。 幼児さんのレッスンは ピアノを弾く、学ぶ、といよりは遊ぶ感覚 なぜなら幼児さんの脳は 楽しい=好き、難しい=嫌い で、判断するらしいので そして年齢や月歳、 その子の個性や特性によって千差万別! 自分の興味のあることに目が行くと 今のことはそっちのけで、次のことへ~汗 それは幼児... 続きを読む

    2024年3月19日

  • 習い事、どこまで親が関わったら良いの?

    ピアノ練習について あるお母様のお悩みです 小学校低学年の女の子 だんだん課題が難しくなってきて 練習もあまりしなくなり ピアノのあまり練習しなくなった そこで、子どもの練習に どこまで関わったら良いのかと いうお悩みでした。 ピアノあるあるのお悩み そして永遠のテーマです スイミング、体操や習字、はその場で練習して 上達していく習い事の一方で ピアノは家での練習が必要で ある意味、特殊な習い事 学校、塾の宿題は しなければならない義務感... 続きを読む

    2024年3月17日

  • ママカフェに参加して感じたこと

    先日は楽しみにしていた ママカフェの日 石田勝紀先生が主宰する ママカフェにお邪魔させていただきました。 幼児さんから中学生のお子さんも抱える まさに子育て真っ最中のママさんたち 10人が集まりました 実際に石田先生に お会いできたことにも感激でしたが 皆さん、それぞれ悩みを抱えていて それをどうにか改善していきたい 前向きな考えを持ちたい と思っている素敵なママたちにも会えて 嬉しい気持ちにもなりました。 石田先生がママたちのお悩みを 一人ず... 続きを読む

    2024年3月15日

  • 音楽は親子の絆も深めます

    当教室には、大人の生徒さんが 数名在籍しています こちらの生徒さんは 年長から10年ほど通っていたお子さんのお母様 お子さんが卒業した後に続いて ピアノを習い始めました 始めて5ヶ月ほど経ちますが 指が思い通りに動かないです〜 リズムがわからないです〜 と言いつつも 楽しいです〜 と、いつも喜んでくださいます リストの「愛の夢」を練習中ですが 音符を伸ばす感覚がわかりにく〜い と、困惑しつつも 自分なりに解決方法を見つけ ... 続きを読む

    2024年3月14日

  • ママの笑顔を増やすお手伝いをします!

    この度、教育専門家の石田勝紀先生が主催する ママカフェファシリテーター認定講師になりました☆ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 私がいつも思っていること それは 生徒さんの可能性をもっと引き出したい! 保護者の方の気持ちに寄り添うことが出来たら・・・ 3人の子ども達も成人し子育ても一段落 子育てをしてきて経験上わかることもありますが 仕事上、コミュニケーション能力が 必要であること&自分のためにも コーチングや アドラー心理学を学んできて 生... 続きを読む

    2024年3月12日

  • 何もいわないでね、1人で出来るから

    今回は年長女の子のレッスンレポートです♪ ピアノの先生に限らず 音楽や楽器を指導する仕事をしている人 あるあるだと思いますが 生徒が演奏したり、歌ってる横で ついついそのメロディを一緒に口ずさんでしまいませんか? そして、生徒が迷ったりわからなくなった所で ちょっと手助けしたくなったり それをすべて 言ったり、手を出したりせずに 全部一人で考えてするから 先生は、何もしないで そして言わないで見ててね! と、生徒ちゃんに宣言されたので ... 続きを読む

    2024年3月9日

  • 私は彼の自由な発想が好きです

    私に早く聴いて欲しい、と 自作のオリジナル曲の動画と 譜面の写真が送られて来ました。 曲のタイトル『ごはん』 この春に1年生になる男の子が作った曲。 楽譜は、音楽関係の仕事をしているパパが 書いてくれました。 音の上下の動きが 早くご飯たべたいな~! おやつは何があるのかな~? という、ワクワクした気持ちが 音符によく表れているなと私は思いました(^^)v その後も、「りんご」「3(さん)」という 曲も作って聴かせてくれたの(^^♪ これもまた、個性が光る... 続きを読む

    2024年3月8日

  • 楽しかった〜!また参加したいな♡

    3月3日に神戸ハーバーホールで開催された コンチェルトア・ラ・プランセスに 参加した5年生の女の子 昨日のレッスンでの会話 生徒 楽しかった〜!    また参加したいな〜! 私 そうだよね〜   その気持ち、よくわかるよ〜!   一度経験したら、病みつきになるよね〜 生徒 ブルグミュラーをもう少し頑張って弾ける様になったら    トルコ行進曲弾きたい! そんな前向きなことも生徒さんから聞くことが出来 嬉しく感じました☺️ コンチェルト... 続きを読む

    2024年3月7日

  • 夢の時間を堪能したのは私だけではありません(^_−)−☆

    「コンチェルトア・ラ・プランセス」は 大人だけが参加できるわけではありません。 なんと、3歳のお子さんからでも参加できるんですよ! 今回も3歳のお子さんがオーケストラに合わせて、 子犬のマーチを演奏して、とっても可愛かったです♡ また、マミーピアノ教室からも 小学2年生と小学5年生の生徒さんが 夢の時間を楽しんできました! 小学2年生の生徒さんは ブルグミュラー作曲の「アラベスク」を選びました。 この曲は軽快な2拍子の踊りの曲で、 テンポが速いため弾き慣れるまで大変でしたが アラベスク... 続きを読む

    2024年3月7日

  • 再び夢の時間を堪能してきました!

    先日、桃の節句のひな祭りの日に 第2回 コンチェルト・ア・ラ・プランセスに 参加しました 場所は、神戸のハーバーホール 昨年に引き続き オーケストラとの共演で得られる感動を もう一度味わいたいのと 自分のチャレンジ精神を持ち続けたい そして、この体感を生徒さん達に伝えたい そんでもって 目標があると練習しなくてはいけなくなる 自分に鞭を打つ意味もありました笑 この本番を迎えるまで コンサートマスターとのレッスン 前日のオーケストラとのリハーサ... 続きを読む

    2024年3月6日

  • どちらが気になりますか?

    大人の方とのレッスンでのやり取り 先生、すみません練習不足で〜汗 とても申し訳なさそうに言われるので 丸を二つ書きました その一つは未完成の丸 どちらに目が行きますか? との、私の問いに 生徒さんは 未完成の丸です とお答えになりました そうですよね、私も 未完成の丸に目が行きます これは これは、人間の本能で 生き延びるためには 欠けているところに 意識を向けることが大事になるので 必然的にそちらの方が気になるからだそうですよ 人は、出来ていると... 続きを読む

    2024年2月28日

  • コンクールで賞を取るより大切なこと

    先日、あるコンクールに参加した 小学1年生の男の子 彼なりに練習を頑張り 指もスムーズに動くようになって 迫力のある音も出せるようになって来ましたキラキラ そんな彼の成長を私は傍で感じながら サポートしていました。 でも、決めるのは審査員の先生 本当は、賞が欲しかったのだけど 賞には届かず 悔しい思いをしました さぞかし落ち込んでいるかと思いきや… 「残念ながら賞はもらえませんでしたが、 本人は諦めないと言っています」 と、お母様からのLINE ホッとしたのと 賞よりも大切なも... 続きを読む

    2024年2月25日

  • 自分で考え、行動できる人に

    幼児さんは千差万別! 自己コントロールがまだ上手に出来ないお年頃 その日の気分や体調で揺らぎます そんな幼児さんにピッタリな方法は 自分のレッスンの計画を 自分で立てます 例えば ①がっきあそび ②ピアノ ③アンパンマンのパズル ④おとあて ⑤けんばんすごろくゲーム えっ⁉ そんなことしていいの? レッスンというのは 先生の言うことをちゃんと聞いて ピアノレッスンを受けるのでは?と思われたそこのあなた(笑) それは、従来のレッスンのやり方 ... 続きを読む

    2024年2月18日

  • 自分自身で呪縛にかけてないですか?

    もう○歳だから出来るよね もう○年生になるんだからしっかりしないと などなど・・・ ついつい言ってしまうワード 親からすれば これぐらい出来て当たり前 他の子と我が子を比べて焦ってしまったり この背景には悪気のない 我が子への期待 が込められています また、私たちも親からそう言われて 育って来たのではないでしょうか? 私も母親からよく言われてきました 他の子は出来るのになんであんたは出来ないの! お母さんは恥ずかしい! 頭... 続きを読む

    2024年1月31日

  • 安心できる場所にしたい

    お正月明けレッスンが1週間経ち やはり、夢の国の中から 抜け出せない感じがする生徒さんが 多かったですね笑 さて、今回も私が教室を運営していく上で 大切にしていることの続きです 音楽を表現する上で大切なこと 自分なりに感じたことを表現すること だと私は思っています イメージすることは自由 どんな答えも正解です たとえその曲のタイトルや こちらが思っていることと違っても良いんです そこで 違うでしょ この曲はね〇〇〇〇なの ... 続きを読む

    2024年1月16日


↓お問い合わせ・体験のお申し込みはこちらから!↓

この教室へお問い合わせ