日本全国のピアノ教室が5000件以上掲載!

広島市 演奏できる身体づくり Consolo 

  • がんばる

    こんにちは。 いつもありがとうございます。 広島市 ミュージック・インストラクターの 相原尚美(あいばら なおみ)です。 「演奏できる身体づくり」を目的とし、 身体のバランスを整え、 正しい身体の使い方を習得するために、 「ボディワーク」を取り入れたレッスンを行っています♪ 「がんばる」 この言葉、好きですか? 以前の私は、事あるごとに 「演奏をがんばります」 「がんばって勉強します」 よく使っていました。 がんばる 漢字で書くと ... 続きを読む

    2019年1月19日

  • 「無駄な力が入ります…」チェックすること

    こんにちは。 いつもありがとうございます。 広島市 ミュージック・インストラクターの 相原尚美(あいばら なおみ)です。 「演奏できる身体づくり」を目的とし、 身体のバランスを整え、 正しい身体の使い方を習得するために、 「ボディワーク」を取り入れたレッスンを行っています♪ 「明らかに無駄な力が入っているのは 分かります。 でも、どうすれば良いのか分かりません…」 あるヴォーカリストの方からの悩み。 ... 続きを読む

    2019年1月18日

  • 「あまりにも自分の身体を無視していました…」

    こんにちは。 いつもありがとうございます。 広島市 ミュージック・インストラクターの 相原尚美(あいばら なおみ)です。 「演奏できる身体づくり」を目的とし、 身体のバランスを整え、 正しい身体の使い方を習得するために、 「ボディワーク」を取り入れたレッスンを行っています♪ 「大きな声が出来るようになりたい」 「いい音で演奏したい」 「自分の思い通りの演奏がしたい」 音楽家が演奏に対して こだわりを求めていくことは ... 続きを読む

    2019年1月17日

  • 『一生衰えない脳のつくり方・使い方』

    こんにちは。 いつもありがとうございます。 広島市 ミュージック・インストラクターの 相原尚美(あいばら なおみ)です。 「演奏できる身体づくり」を目的とし、 身体のバランスを整え、 正しい身体の使い方を習得するために、 「ボディワーク」を取り入れたレッスンを行っています♪ 『一生衰えない脳のつくり方・使い方 成長する脳のマネジメント術』 (築山 節 著/さくら舎) 「脳はいくつになっても成長する」 脳... 続きを読む

    2019年1月16日

  • 「大学院ってどんな感じ?」

    こんにちは。 いつもありがとうございます。 広島市 ミュージック・インストラクターの 相原尚美(あいばら なおみ)です。 「演奏できる身体づくり」を目的とし、 身体のバランスを整え、 正しい身体の使い方を習得するために、 「ボディワーク」を取り入れたレッスンを行っています♪ 「大学院で勉強するというのは、 どのような感じなのでしょうか?」 先日、とある学生さんから 質問されました。 大学... 続きを読む

    2019年1月15日

  • ボディワークの指導を始めたきっかけ

    こんにちは。 いつもありがとうございます。 広島市 ミュージック・インストラクターの 相原尚美(あいばら なおみ)です。 「演奏できる身体づくり」を目的とし、 身体のバランスを整え、 正しい身体の使い方を習得するために、 「ボディワーク」を取り入れたレッスンを行っています♪ 「先生が、ボディワークのレッスンを始めたきっかけは何ですか?」 先日、ある生徒さんからレッスンで このような質問をいただきました。 私は... 続きを読む

    2019年1月14日

  • さあ、勉強だ

    こんにちは。 いつもありがとうございます。 広島市 ミュージック・インストラクターの 相原尚美(あいばら なおみ)です。 「演奏できる身体づくり」を目的とし、 身体のバランスを整え、 正しい身体の使い方を習得するために、 「ボディワーク」を取り入れたレッスンを行っています♪ 本日は、仕事オフです。 2019年明けて 約2週間が過ぎようとしています。 さて、 お正月に読みたかった本も まだ残ってい... 続きを読む

    2019年1月13日

  • 生涯健康で音楽演奏が楽しめるために…

    こんにちは。 いつもありがとうございます。 広島市 ミュージック・インストラクターの 相原尚美(あいばら なおみ)です。 「演奏できる身体づくり」を目的とし、 身体のバランスを整え、 正しい身体の使い方を習得するために、 「ボディワーク」を取り入れたレッスンを行っています♪ 音楽演奏も 身体の動きが伴うもの 私は腱鞘炎を経験したことで、 身体の正しい使い方を見直しました。 今はその経験を活かして、 ... 続きを読む

    2019年1月12日

  • お腹の底ってどこ?

    こんにちは。 いつもありがとうございます。 広島市 ミュージック・インストラクターの 相原尚美(あいばら なおみ)です。 「演奏できる身体づくり」を目的とし、 身体のバランスを整え、 正しい身体の使い方を習得するために、 「ボディワーク」を取り入れたレッスンを行っています♪ 「さあ、お腹の底から息を吸って!」 先日あるテレビ番組で、 呼吸の特集が紹介されていました。 その際、 スポーツインス... 続きを読む

    2019年1月11日

  • 「もっと出来るようになりたい!!」

    こんにちは。 いつもありがとうございます。 広島市 ミュージック・インストラクターの 相原尚美(あいばら なおみ)です。 「演奏できる身体づくり」を目的とし、 身体のバランスを整え、 正しい身体の使い方を習得するために、 「ボディワーク」を取り入れたレッスンを行っています♪ 私はこれまで様々な方々に ボディワークのレッスンを実施しています。 子どもから大人、シニア世代 プロ、アマチュアの音楽家 老若... 続きを読む

    2019年1月10日

  • 残り1枠 東京「演奏できる身体づくり」ボディワークレッスン

    こんにちは。 いつもありがとうございます。 広島市 ミュージック・インストラクターの 相原尚美(あいばら なおみ)です。 「演奏できる身体づくり」を目的とし、 身体のバランスを整え、 正しい身体の使い方を習得するために、 「ボディワーク」を取り入れたレッスンを行っています♪ 「長年演奏テクニックに悩んでいたのが、 あっという間に解決できました!」 「呼吸がものすごくラクに出来ています!」 これまで、ボディワークを取り入れた音... 続きを読む

    2019年1月9日

  • 4,5の指の対策

    こんにちは。 いつもありがとうございます。 広島市 ミュージック・インストラクターの 相原尚美(あいばら なおみ)です。 「演奏できる身体づくり」を目的とし、 身体のバランスを整え、 正しい身体の使い方を習得するために、 「ボディワーク」を取り入れたレッスンを行っています♪ ピアノ演奏 左右5本ずつの指を バランスよく動かす動作が必要となります。 しかしながら、 4番(薬指)と5番(小指)の... 続きを読む

    2019年1月8日

  • 「すごいラクに弾ける?!」

    こんにちは。 いつもありがとうございます。 広島市 ミュージック・インストラクターの 相原尚美(あいばら なおみ)です。 「演奏できる身体づくり」を目的とし、 身体のバランスを整え、 正しい身体の使い方を習得するために、 「ボディワーク」を取り入れたレッスンを行っています♪ 「すごくラクにピアノが弾けます?!」 あるピアノ演奏者の受講生の方からのコメントです。 この方の場合、 速いパッセージを弾く際、 ... 続きを読む

    2019年1月7日

  • 2019年1月東京「演奏できる身体づくり」ボディワークレッスン

    こんにちは。 いつもありがとうございます。 広島市 ミュージック・インストラクターの 相原尚美(あいばら なおみ)です。 「演奏できる身体づくり」を目的とし、 身体のバランスを整え、 正しい身体の使い方を習得するために、 「ボディワーク」を取り入れたレッスンを行っています♪ 2019年も「演奏できる身体づくり」 ボディワークレッスン 東京での出張レッスンも行っています。 残り2枠 お早目にお問い合わせください... 続きを読む

    2019年1月6日

  • 成功とは何なのか?

    こんにちは。 いつもありがとうございます。 広島市 ミュージック・インストラクターの 相原尚美(あいばら なおみ)です。 「演奏できる身体づくり」を目的とし、 身体のバランスを整え、 正しい身体の使い方を習得するために、 「ボディワーク」を取り入れたレッスンを行っています♪ お正月は映画を見ました。 ボヘミアン ラプソディー イギリスのロックバンド Queenの代表曲の一つが 映画のタイトルです。 ボーカリストの フレディ・マーキュリーの生... 続きを読む

    2019年1月5日

  • お正月だからこそ

    こんにちは。 いつもありがとうございます。 広島市 ミュージック・インストラクターの 相原尚美(あいばら なおみ)です。 「演奏できる身体づくり」を目的とし、 身体のバランスを整え、 正しい身体の使い方を習得するために、 「ボディワーク」を取り入れたレッスンを行っています♪ お正月だからこそ 普段ゆっくりできないことを させていただいています。 家族と一緒に過ごす 読書 音楽や映画鑑賞 など こういう時でも 「ここの部分、仕事でもやってみようかな?... 続きを読む

    2019年1月4日

  • 演奏中の立ち姿に注目

    こんにちは。 いつもありがとうございます。 広島市 ミュージック・インストラクターの 相原尚美(あいばら なおみ)です。 「演奏できる身体づくり」を目的とし、 身体のバランスを整え、 正しい身体の使い方を習得するために、 「ボディワーク」を取り入れたレッスンを行っています♪ 弦楽器や管楽器、歌での演奏の際、 立っている姿はどうでしょうか? 骨盤の位置に意識を向けてほしいのです。 音楽演奏の姿勢と骨... 続きを読む

    2019年1月3日

  • 2019年もお世話になります

    こんにちは。 いつもありがとうございます。 広島市 ミュージック・インストラクターの 相原尚美(あいばら なおみ)です。 「演奏できる身体づくり」を目的とし、 身体のバランスを整え、 正しい身体の使い方を習得するために、 「ボディワーク」を取り入れたレッスンを行っています♪ 2019年を迎えました 新年あけましておめでとうございます。 音楽演奏の向上を 身体の動きからアプローチする 音楽教育... 続きを読む

    2019年1月1日

  • 2018年ありがとうございました

    こんにちは。 いつもありがとうございます。 広島市 ミュージック・インストラクターの 相原尚美(あいばら なおみ)です。 「演奏できる身体づくり」を目的とし、 身体のバランスを整え、 正しい身体の使い方を習得するために、 「ボディワーク」を取り入れたレッスンを行っています♪ 本日は2018年12月31日(月) 様々なご縁をいただき、 感謝申し上げます。 2017年11月 広島市中区へ教室を移転したことで、 ... 続きを読む

    2018年12月31日

  • トライ&エラー

    こんにちは。 いつもありがとうございます。 広島市 ミュージック・インストラクターの 相原尚美(あいばら なおみ)です。 「演奏できる身体づくり」を目的とし、 身体のバランスを整え、 正しい身体の使い方を習得するために、 「ボディワーク」を取り入れたレッスンを行っています♪ 2018年私がやってきたこと 「英語が喋れるようになりたい!」 英語の勉強を某ラジオ番組で勉強し始めて数年 今年は近所で英語を教えている会を... 続きを読む

    2018年12月30日


↓お問い合わせ・体験のお申し込みはこちらから!↓

この教室へお問い合わせ