日本全国のピアノ教室が5000件以上掲載!

広島市 演奏できる身体づくり Consolo 

  • リハビリとしてピアノを弾く動き 夫のブログより ”広島市中区八丁堀かいわい”

    こんにちは。 いつもありがとうございます。 広島市 ミュージック・インストラクターの 相原尚美(あいばら なおみ)です。 「演奏できる身体づくり」を目的とし、 身体のバランスを整え、 正しい身体の使い方を習得するために、 「ボディワーク」を取り入れたレッスンを 行っています♪ 夫が2019年に脳出血になり、 現在自宅にてリハビリをしています。 右半身が麻痺しているので、 右手の指を動かす運動として、 ピア... 続きを読む

    2020年1月23日

  • 「肋骨が動くって?」

    こんにちは。 いつもありがとうございます。 広島市 ミュージック・インストラクターの 相原尚美(あいばら なおみ)です。 「演奏できる身体づくり」を目的とし、 身体のバランスを整え、 正しい身体の使い方を習得するために、 「ボディワーク」を取り入れたレッスンを 行っています♪ 呼吸のワークにて 「肋骨が動くのがよく分かりません…」 受講生さんから質問をいただきました。 肋骨の前の部分には  ... 続きを読む

    2020年1月22日

  • 音楽表現のアドバイスをしないレッスン?

    こんにちは。 いつもありがとうございます。 広島市 ミュージック・インストラクターの 相原尚美(あいばら なおみ)です。 「演奏できる身体づくり」を目的とし、 身体のバランスを整え、 正しい身体の使い方を習得するために、 「ボディワーク」を取り入れたレッスンを 行っています♪ ピアノでのボディワークのレッスン 「ここのパッセージはきれいな音を出して!」 「このメロディはこのように演奏して!」 演奏のアドバイスをする割合は少な... 続きを読む

    2020年1月21日

  • タイムテーブル作成

    こんにちは。 いつもありがとうございます。 広島市 ミュージック・インストラクターの 相原尚美(あいばら なおみ)です。 「演奏できる身体づくり」を目的とし、 身体のバランスを整え、 正しい身体の使い方を習得するために、 「ボディワーク」を取り入れたレッスンを 行っています♪ やることがたくさんある こういう時こそ 私はタイムテーブルを作っています。 本日は 夫の通院に付き添い ... 続きを読む

    2020年1月20日

  • 「どのように動いていますか?」

    こんにちは。 いつもありがとうございます。 広島市 ミュージック・インストラクターの 相原尚美(あいばら なおみ)です。 「演奏できる身体づくり」を目的とし、 身体のバランスを整え、 正しい身体の使い方を習得するために、 「ボディワーク」を取り入れたレッスンを 行っています♪ 「ピアノを演奏しているとき、 どのように身体は動いていますか?」 「指を動かすとき、 どこの筋肉を使っていると感じていますか?」 ... 続きを読む

    2020年1月19日

  • 「知らないことばかり」

    こんにちは。 いつもありがとうございます。 広島市 ミュージック・インストラクターの 相原尚美(あいばら なおみ)です。 「演奏できる身体づくり」を目的とし、 身体のバランスを整え、 正しい身体の使い方を習得するために、 「ボディワーク」を取り入れたレッスンを 行っています♪ 「自分の身体のこと 知らないことばかりで ボディワークのレッスンで 毎回発見ばかりです」   ある受講生さんからのコメント まさに、私自身の感想でもあります。 音楽演... 続きを読む

    2020年1月18日

  • 毎日続けることができるコツ

    こんにちは。 いつもありがとうございます。 広島市 ミュージック・インストラクターの 相原尚美(あいばら なおみ)です。 「演奏できる身体づくり」を目的とし、 身体のバランスを整え、 正しい身体の使い方を習得するために、 「ボディワーク」を取り入れたレッスンを 行っています♪ 私が毎日続けていること ブログを書く 今月で満2年になります。 自分でもビックリしています。 今振り... 続きを読む

    2020年1月17日

  • 「楽しく歌いたい、でも…」

    こんにちは。 いつもありがとうございます。 広島市 ミュージック・インストラクターの 相原尚美(あいばら なおみ)です。 「演奏できる身体づくり」を目的とし、 身体のバランスを整え、 正しい身体の使い方を習得するために、 「ボディワーク」を取り入れたレッスンを 行っています♪ 先日のボディワークのレッスンの一コマです。 「歌うからには、楽しく歌いたい! でも、高い声がうまく出ないから ストレスを感じています…」 ... 続きを読む

    2020年1月16日

  • 「体が軽い?!」

    こんにちは。 いつもありがとうございます。 広島市 ミュージック・インストラクターの 相原尚美(あいばら なおみ)です。 「演奏できる身体づくり」を目的とし、 身体のバランスを整え、 正しい身体の使い方を習得するために、 「ボディワーク」を取り入れたレッスンを 行っています♪ ボディワークのレッスンの受講生さんが よくコメントする言葉 「身体が軽くなりました?!」 骨格バランスを整えてから ... 続きを読む

    2020年1月15日

  • 一日どれぐらい呼吸をするの?

    こんにちは。 いつもありがとうございます。 広島市 ミュージック・インストラクターの 相原尚美(あいばら なおみ)です。 「演奏できる身体づくり」を目的とし、 身体のバランスを整え、 正しい身体の使い方を習得するために、 「ボディワーク」を取り入れたレッスンを 行っています♪ 我々が生きていくうえで、 絶対に必要な動き 呼吸 一日何回呼吸をしているのか? 実は、 われわれ人間は ... 続きを読む

    2020年1月14日

  • 家族と過ごす時間

    こんにちは。 いつもありがとうございます。 広島市 ミュージック・インストラクターの 相原尚美(あいばら なおみ)です。 「演奏できる身体づくり」を目的とし、 身体のバランスを整え、 正しい身体の使い方を習得するために、 「ボディワーク」を取り入れたレッスンを 行っています♪ 本日は、レッスンオフ 最近こういう日は 月に数日のみです。 自分の身体を休めつつ 家族とゆっくり過ごしています。 ... 続きを読む

    2020年1月13日

  • ボディワークレッスンでの気づきとは?

    こんにちは。 いつもありがとうございます。 広島市 ミュージック・インストラクターの 相原尚美(あいばら なおみ)です。 「演奏できる身体づくり」を目的とし、 身体のバランスを整え、 正しい身体の使い方を習得するために、 「ボディワーク」を取り入れたレッスンを行っています♪ 私が導入している ボディワークレッスン。 受講された方々の 一番多い気づき 「全身を動かすのがよくわか... 続きを読む

    2020年1月12日

  • 「わかった!できた!」

    こんにちは。 いつもありがとうございます。 広島市 ミュージック・インストラクターの 相原尚美(あいばら なおみ)です。 「演奏できる身体づくり」を目的とし、 身体のバランスを整え、 正しい身体の使い方を習得するために、 「ボディワーク」を取り入れたレッスンを 行っています♪ 教えることの喜び 相手が 「わかった」 「できた」 この言葉で笑顔になる これが自分の喜びでもあります。 ... 続きを読む

    2020年1月11日

  • 2020年2月「演奏できる身体づくり」ボディワークレッスン 残り2枠

    こんにちは。 いつもありがとうございます。 広島市 ミュージック・インストラクターの 相原尚美(あいばら なおみ)です。 「演奏できる身体づくり」を目的とし、 身体のバランスを整え、 正しい身体の使い方を習得するために、 「ボディワーク」を取り入れたレッスンを行っています♪ 2020年第1回目の 「演奏できる身体づくり」ボディワークレッスン 東京出張レッスン 残り2枠です。 お気軽にお問い合わせください... 続きを読む

    2020年1月10日

  • 「何の楽器でも大丈夫ですか?」

    こんにちは。 いつもありがとうございます。 広島市 ミュージック・インストラクターの 相原尚美(あいばら なおみ)です。 「演奏できる身体づくり」を目的とし、 身体のバランスを整え、 正しい身体の使い方を習得するために、 「ボディワーク」を取り入れたレッスンを 行っています♪ 先日、ボディワークレッスンについて このような問い合わせがありました。 「私は趣味でギターを弾いていますが、 10分練習したら痛みが出て... 続きを読む

    2020年1月9日

  • 「指が動かないのです…」見るポイントは?

    こんにちは。 いつもありがとうございます。 広島市 ミュージック・インストラクターの 相原尚美(あいばら なおみ)です。 「演奏できる身体づくり」を目的とし、 身体のバランスを整え、 正しい身体の使い方を習得するために、 「ボディワーク」を取り入れたレッスンを 行っています♪ ボディワークのレッスンでは、 受講生さんの悩みを聞くことから始まります。 ピアノやヴァイオリン、フルートなどの 楽器演奏で ... 続きを読む

    2020年1月8日

  • 脱力だけではダメなの? その2

    こんにちは。 いつもありがとうございます。 広島市 ミュージック・インストラクターの 相原尚美(あいばら なおみ)です。 「演奏できる身体づくり」を目的とし、 身体のバランスを整え、 正しい身体の使い方を習得するために、 「ボディワーク」を取り入れたレッスンを 行っています♪ 歌うことやピアノなどの楽器を演奏することでは、 身体を動かしています。 身体をより良く動かすためには まず 骨格を整えて(ア... 続きを読む

    2020年1月7日

  • 脱力だけではダメなの? その1

    こんにちは。 いつもありがとうございます。 広島市 ミュージック・インストラクターの 相原尚美(あいばら なおみ)です。 「演奏できる身体づくり」を目的とし、 身体のバランスを整え、 正しい身体の使い方を習得するために、 「ボディワーク」を取り入れたレッスンを 行っています♪ 音楽演奏では 身体の動きが必須となります。 そのために必要なのは 力を抜くこと、脱力 参考リンク 脱力ってどういう状態? h... 続きを読む

    2020年1月6日

  • 脱力ってどういう状態?

    こんにちは。 いつもありがとうございます。 広島市 ミュージック・インストラクターの 相原尚美(あいばら なおみ)です。 「演奏できる身体づくり」を目的とし、 身体のバランスを整え、 正しい身体の使い方を習得するために、 「ボディワーク」を取り入れたレッスンを 行っています♪ 「力を抜いてください!」 「脱力しましょう!」 そもそも 力を抜くとか脱力とは どういうことなのか? 運動生理... 続きを読む

    2020年1月5日

  • 違う立場で物事を考える

    こんにちは。 いつもありがとうございます。 広島市 ミュージック・インストラクターの 相原尚美(あいばら なおみ)です。 「演奏できる身体づくり」を目的とし、 身体のバランスを整え、 正しい身体の使い方を習得するために、 「ボディワーク」を取り入れたレッスンを 行っています♪ 夫が病気になってから 初めての夫の郷里へ帰省 今までは車の運転もまかせっきりだったのですが、 今回は 公共機関を利用し、 ... 続きを読む

    2020年1月4日


↓お問い合わせ・体験のお申し込みはこちらから!↓

この教室へお問い合わせ