日本全国のピアノ教室が5000件以上掲載!

さとうジャズピアノ教室

  • 懐かしいよ、レコジャケ

    小難しくこねくり回すのが好きなワタシです。 ちょっと理論が分かって来たから、試したくってしょうがないお年頃w 特に転調に喜びを感じてて、 この日のために譜面起こしたら、 成りゆきで♭が7つもある譜面になってしまつた(汗) 先日のピアノトリオリハでは、 スピークローも挙っていた。 私はモーダルにアップテンポでやるつもりだったけど、 ds「一度ストレートにやってみたいなあ。。。ほら昔のスピークロー一発屋の」 私「ウォルタービショップジュニア?」 ds「そうそう、横顔でタバコ吸ってる奴」 ん~... 続きを読む

    2019年6月23日

  • ジャズを取り巻く世の中その2

    以前、ピアノを習ってた時、先生に 「会社の音引きずってるね」と言われたことありました。 それから 「こういう音を出すには普通の生活してちゃダメなんだよねー」と言われたことも。 確かに、昔の例えばチャーリーパーカーやビルエバンスなど大勢、麻薬で溺れてての、 いいプレイが残ってるわけで。 麻薬やるとジャズが上手くなるって思って試した人もいたそうですが、 大多数は単なる廃人になったとか。 そして、プロは生活がかかってるから、何としてでも食いついていくみたいな、 ハングリ... 続きを読む

    2019年6月22日

  • ジャズを取り巻く世の中その1

    先日書いた、スーパーマーケットの話で思い出した。 以前参加した椎名豊pさんのジャムセッションで、 私の隣に座ってた人が若いお客さんたちから「先生」「先生」って呼ばれてたから、 は〜んこの人はジャズの先生なんだな〜と思って、 「ジャズ教えてらっしゃるんですか?」って聞いたら、 「いえ、違うんです。私こういうものです」って名刺くださった。 『明海大学 不動産学部 准教授〇〇〇〇』 はあ? なんでも、浦安にある大学で、若い人たちはジャズ研の生徒、 「先生」はジャズ研の顧問で、椎名さんが そ... 続きを読む

    2019年6月21日

  • SUPER SONG

    スーパーで流れてる曲。スパソン。 買い物に行く度に聴いてしまうのであります。 さらに 簡単な親しみ易いメロディなので、 つい、口ずさんでしまいます(汗) 鬱陶しいのに、 聴こえないと「今日はどうしたのだろう?」と思わせてしまうあたり、 オソロシイことに、かなり染み込んでしまってるようです・・・。 行きつけのスーパーはもう何年も渚のアデリーヌと、ダッタン人の踊りが 交互に流れてて、ここに勤める人はよっぽど音楽に無関心じゃないと、 ノイローゼになるなあと心配してしまいます(汗) お菓子売... 続きを読む

    2019年6月19日

  • 昨日の「Take5」セッション

    ご参加の皆様、お疲れ様でした。 雨の合間の好天でのセッションとなり、 たくさんの方が来られました! 先日参加した某セッションでは、人数が多いために 演奏曲は3曲で、しかもローテーションできず、 毎回同じ人と組むことになって面白くなかったので、 私のセッションでは色んなスタイルで、 色んな組み合わせで演奏してもらえるようにしました。 おかげで、相手が違うと曲想も変わるというあたり、 お休みした時に感じることができました! 次回は7/1の第一月曜なので、皆さん体力あるかわかりませんが、 色んなス... 続きを読む

    2019年6月18日

  • 本日6/17はオダサガ「TAKE5」にてセッションホストします!

    ★本日6/17(月)は セッションホストを若杉富雄(g)さんとつとめさせていただきます! よろしかったらいらしてください。 ヴォーカルさんも大歓迎です!  @小田急相模原「Take5」19:30~ 2000円リスナーさんは1500円 お菓子と1ドリンク付きです。  http://odasagat5.exblog.jp/ 続きを読む

    2019年6月17日

  • あなたも「なんちゃってジャズミュージシャン」

    いつも聴いてるだけじゃつまらない! 初めての人歓迎! 憧れのラブハウスでピアノやベース、ドラムなどの簡単な奏法をお伝えし、 なんちゃってでジャズの曲をやってみる!という、 ジャズ入門イベントですw 希望者がいると開催しますので、ご予約を。 毎月第一月曜 19時〜20時 小田急相模原 毎月第一土曜 12時半〜13時半 関内 毎月第二月曜 19時〜20時 阿佐ヶ谷 毎月第二木曜 18時半〜19時半 橋本 毎月第三土曜 12時半〜13時半 阿佐ヶ谷 参加費:1500円 会場など準備のため、予約制となっております。 ... 続きを読む

    2019年6月13日

  • 昨日の天セッション

    昨日の天セッションにご参加の皆様、お足元の悪い中ありがとうございました! 体験イベント「なんちゃってジャズミュージシャン」に参加された方も、 あとの見学時間、ほとんどライブ状態のセッションに感激してくださって、 いい時間を過ごせました。 フロントが来なかったので、ギタリストやベーシストにテーマをとってもらったり。 「ドナリー」は久々弾いたので、すっかり忘れてて、手が思い出したのが、 あとテーマの頃って、遅いって(汗) 先日テンポがダウンした「アイラブユー」に再挑戦したのですが、 アップテン... 続きを読む

    2019年6月11日

  • 本日6/10は阿佐ヶ谷「天」にてセッションほすてす!

    雨降り6月、ビバップで、晴れやかになりましょう! ★6/10(月)セッションほすてす  @阿佐ヶ谷「天」19:30~800円  http://asagaya-ten.com/ リスナーさんはチャージ無料で、楽しめます。 皆様にお会いできるのを楽しみにしております! 続きを読む

    2019年6月10日

  • 音楽の貯金をしよう!

    「スタンダードジャズ勉強会」では、 老若男女が毎月課題曲に取り組んでいます。 主催者として思うことは、 若い頃ある時期がっつり音楽に取り組んだ人は、 年とって復活しても体が覚えていて、さらに磨きがかかりますね。 思い出してきて、ご本人も若返るw 女性は結婚、出産、仕事、介護、それから自分の世話wで、 自分のことは後回しになりがち。 結婚して、ご主人様について転勤もままならない。 ライフスタイルが一定であり難いので、 ジャズをやってみようと思ったら、出来る時にがっつり習うなりして、 「音楽の... 続きを読む

    2019年6月8日

  • 6月のなんちゃってジャズミュージシャン

    ピアノとベースのデュオとなったので、不肖私めがドラムを担当させていただきました! まずはピアニスト。 クラシックを小学生の頃習ってたぐらいで ジャズは初めてという方でしたが、段階を追ってコードも押さえられ、見てくれだけでなく、演奏も良くなってきました! こんなご感想もいただけました! 「先日はありがとございました。 ジャズも初めてでしたが、いろいろな楽器の方と一緒に演奏できるなんて、 大変貴重な時間でした。とても楽しかったです。 お陰様で、これを機に何か楽器をやってみたくなりました。」  ... 続きを読む

    2019年6月5日

  • キーボードの話2

    ピアニストはマイ楽器を持ち運べないので、 様々なお店の様々なキーボードを弾くことになるので、 今のご時世「キーボーディスト」と言ってしまっていいと思いますが、 言えないのよねー。 ミュージシャンはどんな楽器でも、 その楽器の可能性をを最大限に引き出して自分の演奏とするわけで、 その流れでピアノはクラブサンからなどから進化を遂げ、 いろんなクラシックの大家を育て、 素晴らしい曲を作らせてわけで、相互作用なのです。 新しい楽器を触ると、インスパイアされるものがあります。 たまにお目にかかる... 続きを読む

    2019年6月3日

  • キーボードの話1

    ピアニストは「ピアニスト」とかくけど、 「キーボーディスト」とは書かないあたり、こだわりあるんですよねw 歴史的にピアノの方が古いからかなw 時代は変わりましたよね。 ライブやセッション、屋外演奏など、ナマピじゃなくエレピを使う場合、 最近多いです。 昔は眉をひそめていたんですが、最近では逆にウェルカムだったりします。 理由は、最近のエレピの性能が上がったこと、 PCに音源をアップする場合、都合がいいこと、 調律しなくてもピッチが一定であることなど、 短所より長所が上回ったからです。 人生訓み... 続きを読む

    2019年6月1日

  • 6月度すけじうる

    あっという間に1年も半分過ぎてしまいましたが、 みなさま元旦に立てた「計」は半分遂行されましたか? いよいようっとおしい季節。 ジャズで吹っ飛ばしてくださいね! 各イベント参加者募集中です!(要連絡) https://yossymoff2.jimdofree.com/ ☆6/1(土)「なんちゃってジャズミュージシャン」  @関内「ABスマイル」 12:30~ 1500円 ☆6/1(土)スタンダードジャズ勉強会  @関内「ABスマイル」13:00~ 2160円  https://absmile.jimdo.com/ ☆6/10(月)「なんちゃってジャズミュージシャン」  @阿... 続きを読む

    2019年5月28日

  • キーを捨てる?

    私は今、宇宙に飛び出したいのか? 地球にいたいのか? イスカンダルは遠いのかwそんな感じです。 今作曲家に理論を習ってるんですが、私たちのようなプレイヤーと 作曲家の音楽に対するアプローチが違うな〜と当惑し始めた次第です。 そもそもピアノという楽器が生まれた時点で 倍音を均等割して並べる「平均律」というのが生まれ、 バロック時代、 バッハはそれに基づいた「平均律クラヴィーア曲集」というのを書き、 さらにロマン派の時代、 ショパンは「24のプレリュード」というのを書いていた。 つまり、各キー... 続きを読む

    2019年5月26日

  • アルトサックス

    まだ20代、アマチュアビッグバンドにいた頃、 ピアノの譜面ってほとんどコードしか書いてなくて、 オイシイフレーズはサックス軍団が持って行っちゃうのを知って、 サックスをやりたい!とアルトを借りて練習していた時期がありました。 「セルマー」はジャズメンがよく使ってる憧れの楽器。 サックスの人に話を聞くと「アメリカセルマーがなんちゃらかんちゃら」 話が延々と続きますw 例えば「ド」の音を鳴らすとE♭の音が出るというのも、 ブラバン上がりじゃないので、この時期初めて知ったわけで、 知らないことばかり... 続きを読む

    2019年5月24日

  • ヴォーカルさんとの溝

    男と女の間には、深い川が流れている・・・とは演歌の世界。 だけど、ヴォーカルとピアノの間にも感じることがあります。 先日はvoとデュオで老人福祉施設での慰問演奏。 サニーライフでの事件があっただけに、ここはどう大丈夫かな?とか、 すぐ思っちゃう・・・いけませんな。 「祭りの余興としてBGMで御願いしたい」という依頼だけど、 ヴォーカルが入ったら、 やっぱ人って注目しちゃうからBGMはないだろうにと 思ってた。 そーなのよー。 人の心理。 楽器がなってるだけなら聞き流せるのよね。 ということで... 続きを読む

    2019年5月23日

  • 2-5の分岐で!

    間違うてしもうた! 青本にある曲は譜面なしていかなきゃと カツを入れて、家でさらってOKだと思ってたのに。 情けなか~(汗) サビに行く小節の2-5。Em7(♭5)A7/Dmとなるところを、 Bm7(♭5)押しちまって~ 当然、Amに進んで転調しまうのですよね~(涙) およ?右手のメロディと合わない! うりゃ~!!! 「僕が最後の音を間違ったせいかもしれない」と反省会でベーシストの告白。 どうやらサビにいくのか、頭に戻るのか一瞬分からなくなったらしくて、 テキトーな音を出したらしい。 それを拾っちまったんだな私... 続きを読む

    2019年5月22日

  • ブラッシング

    バスの中で、始終ロン毛をブラッシングしてる人がいた。 不快だったけど、 「やめて」って言えなかったって呟いたら、 「ドラムの話かと思った」ってツッコミw 私が書くと、読者はほとんど音楽関係だからw (スティックでなく、ブラシで演奏することをブラッシングって言います) バスのエンジン音でブラッシング練習って面白そうだけど、 ドラマーさんやってるかしら? ちなみに、電車の走行音は、 リズミカルだから、ドラムのおかずに使えそうといつも思います。 そして「この分岐点、ツクタツクタトン!」っていい... 続きを読む

    2019年5月21日

  • ジャズ勉強会で「Spain」を取り上げました

    話の流れで次の課題曲が決まるので、こうなりました(汗) https://www.youtube.com/watch?v=sEhQTjgoTdU 今日初参加のdsのKさん。課題曲伝わってなかっただけに、 面食らってました。。。。デスヨネ。 びっくりさせちゃいましたが、 みなさん憧れの曲だったようで、 一大奮起して取り組む!!! メンバーの演奏の素晴らしかったこと! 音が外に漏れてたのか、お店を見に来た外人さんたちが、 我々の写真を撮って帰った一幕もありました。 なんなの?? 一通り流れや理論的なこともを説明しての実戦だったのですが、 ... 続きを読む

    2019年5月18日


↓お問い合わせ・体験のお申し込みはこちらから!↓

この教室へお問い合わせ