日本全国のピアノ教室が5000件以上掲載!

★衣山ピアノ教室★

  • 危険なポップス

    今年の衣山ピアノ教室発表会も クラッシックを弾く 生徒さん ポップスを弾く 生徒さん 半々います! ポップスは 歌なので 簡単に歌えます。 でも、弾くとなると 歌う速さで弾きたくなります。 でも  知ってるから探り弾きしてしまいます。 こうなると 音符を見なくなります。 おまけに 左手も付けて 両手で弾くとなると ワヤワヤ〜 ポップスでも クラッシックのように 音符をきちんと見て 弾けるように を目指してレッスンしてます そうしたら 次からは 楽譜を見て なーんでも 一人で 弾... 続きを読む

    2022年8月3日

  • 1週間で こんなに変わる?

    教室に来てくれてる 幼稚園生 先週まで、指を一本づつ動かすことが 出来ませんでした。 指パーも小さいので(鍵盤の半分より細い) かなり時間もかかる想定で 2ヶ月後を 目標にしてましたが なんと 今日のレッスンで 指が 独立して一本づつ 動くではありませんか す、すごい お家で 動かす練習を やってたそうです 歌も 元気に歌ってくれます かなり 上手い おみそれしました 続きを読む

    2022年7月29日

  • 先生に聞けば〜が一番!

    お家で練習してる時 習ったことを忘れたり まだ習ってない所を 弾きたいと思った時 子供さんが お母さんに 『ここどうやって弾くん?』 って聞いてきた時 『先生に聞いてみたら〜』 と答えてくれる お母さん! すごいです! お母さんたち ほとんどが 小さい頃ピアノ習ってたり 中学高校まで やってたとか ご自分で弾けるのに わざと わざと 子供さんのために 言ってくれた お母さん いました 今 その子(生徒さん) 何でも一人で弾けます! 一生懸命覚えて帰っていきます。 ものすごく... 続きを読む

    2022年7月25日

  • 毎日弾く子は、やっぱり強い!

    毎日 ピアノの練習をしてる生徒さん 何人か います! やっぱり 違います 毎週  進化する 腕が上がる 上手くなってる 習ったこと忘れてない 少しずつの積み重ねですが 差が 付きます 歯磨きのように 習慣にしましょう! うさぎ と 亀 の カメになって一番上手くなりましょう 続きを読む

    2022年7月21日

  • 親指と3本ペダルの特訓

    昨日 土曜日のレッスン生 小学4年生 ギロックの曲での 左手親指で強い音を出す時の弾き方 特訓しました! 強く 響く いい音  出せました 中学生 3本ペダル 全部使いました! 初めての真ん中ペダル! 両足踏み 特訓! 低音を残して 響かせる音に できました 高校生 右手と左手の 小指の使い方 特訓しました! たくさんの音の中で 強く 響く 歌わせる音 出来ました みんな スゴイ 一回のレッスンで 習得 忘れないでね〜 続きを読む

    2022年7月17日

  • ピアノで気持ちの浄化!

    今日は、朝から ついてない事や 嫌なことが 立て続けにおこり 気分が どんより悲しいしてました。 そして 今日のレッスンが始まり トップバッター小学2年生の生徒さん 中田喜直作曲の 風の曲を 先週よりレベルアップして 見事に 弾いてくれました 次は小学3年生の生徒さん これまた、平吉毅州の難しい曲と 映画音楽を 一生懸命弾いてくれました 次は小学3年生の生徒さん Jポップの曲 楽しそうに弾いてくれて 私も ウキウキ楽しくなりました 次の中学生のジブリ これまた 爽やかで 心地よ... 続きを読む

    2022年7月13日

  • 乗り越えた先に見えた自信!

    生徒さんたち皆んな 発表会の曲 軌道に乗ってきました 曲に取り組み始めた頃 リズムが〜 音が〜 指使いが〜 と 大変でした! すごい集中力と根性で 乗り越え笑い泣き (レッスンで20回30回40回繰り返し弾いた人も) (途中あきらめそうになった人も) 無事 乗り越えました もう みんな 自信しかない! 楽しみです 続きを読む

    2022年7月9日

  • ピアノは唯一個性を発揮できる特技

    サッカー バスケット バレー 野球 吹奏楽 合唱 団体の活動は 仲間もいて楽しいですね! みんなで力を合わせ頑張る 達成感! ピアノはというと 一人! 唯一無二の個性が 発揮できる 人と違う曲で 自分に合った曲で 自分の音で 流行もなく 年齢も関係なく 自分のペースで 家でも 出来る! (弾けるだけで スゴイ!と言われる) 今更ながら  なんてステキな事なんでしょう と思ってしまう 今日この頃です。   続きを読む

    2022年7月7日

  • 中学生Sちゃんの凄いとこ!

    中学2年生のSちゃん バリバリの運動部で 学校はお勉強も厳しい進学校 ピアノは小学校5年生から始めたので 決して早くない 忙しい毎日だけど 毎週レッスンで言われたことや 直さないといけないこと レッスンで出来たこと 必ず 覚えてて直してきます! 当たり前のようですが スゴイことです それに 素直 (だって〜 でも〜 え〜)は 言わない! 分からないことは どんどん質問してきます 上手くならない訳は ない!   続きを読む

    2022年7月2日

  • 姉妹、親子でピアノ増えてます!

    ここ最近 姉妹 親子 でピアノを習う 生徒さん 増えてます! 姉妹が 4組 親子が 3組 おばあちゃんとお孫さんが 1組 姉妹の生徒さんは発表会で 毎年 恒例の 連弾! ケンカもするけど 楽しそ〜うニコニコ 家族 みんなが弾けたら ス テ キ !! 続きを読む

    2022年6月28日

  • 気合いの入れ方次第で弾ける!

    中学1年生の生徒さん ジョジョの不思議な冒険から スピーディーで複雑なリズムの曲 練習中です 四分音符音譜100の速さで弾くと 連打の速い部分が 弾きにくそうです 『135音譜の速さで弾いてみる?ニコニコ』 『かなり、気合い入れんとね!ちょっと不満』 スタートDASH! ひらめき指が 動く動くチョキ 弾けなかった連打も 弾ける! 無心で 弾いてる〜! カッコイイ〜目がハート かなり気合いが 入ってました! またまた 自信がついて 帰っていきました! 続きを読む

    2022年6月25日

  • 初めてのテキストで思うこと

    今日は、 新しく教室に入ってくれた  幼稚園年長さんの 初レッスン 予め3冊に絞った中から  A 一緒に弾くのが好きか  B 見やすい本が好きか  C 早くたくさん弾きたいか 様子を見て Cのテキストに決定 いつも 6冊の中から選びますが こっちの本にしとけばショボーン なーんてことは ありません 好きな子は 何をしても ピアノが 好き 続きを読む

    2022年6月23日

  • 目指すは個性とレパートリーの数

    衣山ピアノ教室が目指すもの 個性のある弾き方  癖があるとか ではなく   その人の出す音や弾き方が  人とは違う 特別な音楽性  それは、人を魅了する乙女のトキメキ たくさんの曲を  いつでも弾ける! すごく上手いのに たった1曲だけショボーン これしか弾けないてへぺろ なんてのは 寂しい! いろいろ(どんなジャンルも)弾けるしニコニコ いつでも弾けるウインク めざしてます 続きを読む

    2022年6月18日

  • 発表会あるある

    知人の発表会を 見てきました。 いろんな先生の発表会 見に行くの 大好き へ〜 ふ〜ん なるほど〜  と思うこと いっぱいです。 この子 こうしたら もっと上手く聴こえるのにな〜 この子 譜読みが早いんだろうな〜少し空回り この子 表情つけたらいいのにな〜 ペダル踏みすぎ〜 みんな頑張ってたし ご家族も満足されてました。 そして 衣山ピアノ教室の生徒さんたち やっぱり うまいな〜 いつも開催してる会館のホール 最高だな〜 ピアノの音も 最高だな〜 と思って ニヤニヤして帰... 続きを読む

    2022年6月14日

  • よく我慢したね!

    小学校1年になる生徒さん ラピュタが大好き 『君をのせて』の曲を練習中です♪ 『お母さんに教えてもらって 早く弾きた 〜い』 『リズムが難しいから、先生と一緒にやって 出来るまで お家の人に教えてもらわないでね 、弾かないでね!』 の約束 ちゃーんと守ってくれました   我慢して 音符とリズム読みの練習だけ  ちゃんと してくれてました! だから 今日のレッスンで リズムも音符も 完璧に確実に弾くことが できました 一回付いた癖は 直すのにレッスン3回ぐらい かかってしまいます。... 続きを読む

    2022年6月10日

  • ちっちゃな生徒さんご入会ありがとうございます!

    本日 教室最年少の男の子が 体験レッスンに来てくれました。 小っちゃいけど 平がな カタカタ 数字 完璧です。 恥ずかしそうでしたが 集中力もあり  音に敏感音譜 線と間の問題で 『これは セン じゃあこれは?』 と聞くと 『マン(万)』 と答えたのには ビックリびっくり レッスン終わった後も 『楽しかった!もっとしたい!まだする!』 と ずーっと言ってました。 笑い泣き うっ嬉しい! 即 入会していただきました。爆笑 続きを読む

    2022年6月4日

  • 送り迎えの家族の協力と力

    年長さんの頃から10年間通ってくれてる 中学生の生徒さん 小さい頃から お母様が送迎されて 晴れの日は、自転車で 雨の日は、行きはタクシー   帰りは、歩いてあめ それを 10年間続けてくれてます とてもとても大変だったと思いますが お母様は いつも明るく応援してくれてました そして 車で遠くから通ってくれてる生徒さん たくさんいますが ご家族が 代わる代わる送ってくださってます。 だから 生徒さんは、ピアノが大好き 頑張ってる 上手い 本当に 感謝です もし 教室の道 狭... 続きを読む

    2022年5月23日

  • 色んな曲が弾けて家族で楽しく聴いてます!

    他教室から 移って来てくれた 小学生の生徒xxさんの お母様から 『色んな曲を弾けて家族で楽しく聴いてます。』 『こんなにも、変わるんだな〜と話してます。』 と 嬉しいメールをいただきました! そして もう一人他教室から来てくれた生徒さん 最初 弾いてくれた時 あれ? ピアノの音 今日おかしいな 音が こもってる 調子悪くなったかな? と思うような 音を出してましたが 今、キラキラの音で 弾いてくれてます 生徒さんたちの才能の芽を 発掘できて良かった と思う瞬間です 続きを読む

    2022年5月17日

  • ピアノが上手くなるのは どんな人?

    大人の生徒さん みなさん上手なのですが 30代と60代の生徒さん レッスンを始めた頃からの上達度が もの凄いです   2人に共通することは レッスン終わりに 『今度までに ここのリズムと ここの弾き方直してくるんですね!』 『今日の 収穫 ここの音の出しかたですね!』 『ここの部分 たくさん練習ですね!』 『なるほど!この弾き方ですね!』 と 次のレッスンまでの課題を ご自分で言ってることです。 私は、あまり楽譜にゴチャゴチャ書き込みをしないので。 (学生時代のテキストは 真っ黒真っ赤... 続きを読む

    2022年5月14日

  • ピアノの音を歌わせる!?

    学生の頃 ピアノの先生に 『もっと歌って〜 もっと感情込めて〜』 と よく言われました。 ピアノを歌わせる? 感情込める? 歌いながらラララ〜と説明する先生だったので 正直 あまりわかりませんでした。 家に帰って 何回も何回も練習して 実際 歌いながら弾いたりして コツが解るようになりました 実際 弾いて音を聴いてもらうのが 一番分かりやすいこともわかりました。 小学校高学年や中学生の生徒さん達は 私が 『こんな感じ』 と弾いて それを聴いて 自分の感性と合わせて 弾... 続きを読む

    2022年5月9日


↓お問い合わせ・体験のお申し込みはこちらから!↓

この教室へお問い合わせ