日本全国のピアノ教室が5000件以上掲載!

井上よしこピアノ教室

  • ピアノの響きに心を揺さぶられませんか?お子様と一緒に演奏できる喜びを味わいましょう。

    大野城市 井上よしこ教室 井上よしこです。 ご訪問ありがとうございます。 ピアノの響きに心を揺さぶられませんか?お子様と一緒に演奏できる喜びを味わいましょう。 大野城市 井上よしこピアノ教室では現在生徒さんを募集中です。 どうぞお気軽にご連絡ください。 続きを読む

    2024年2月28日

  • 昨年の秋の入会した、ともや君はあれから・・・

    こんにちは! 昨年の秋に教室に入会したともや君、最初は気分にムラがあり、集中力に欠けるところがありました。お母様から伺っていた通りでした。 ところが、このブログにも書いたように、ある時を境に自分からどんどん先をやってくるようになり、読譜力がついてきました。 気分が散漫になることもありますが、レッスン中はリセットできるようになりました。       ピアノがいい友だちになったようでした   そして、先日のお楽しみ練習会では皆の前で3曲も披露したのでした。       ... 続きを読む

    2024年2月27日

  • 音楽が聴覚障害者の脳に与える影響とは・・・

    今日は、音楽が聴覚障害者の脳に与える影響について書きます。 10人の聴覚障害者と11人の健常者に参加してもらった実験では、リズムの振動を両者の手に伝えたところ、聴覚障害者の脳は振動を音楽として捉えていることが分かりました。 この結果は、聴覚障害があっても 音楽の恩恵を受けることが可能であることを示しています。 さらに失語症と認知症の治療においても、音楽療法がこうかてきであることが示されています。 音楽によって脳の可塑性が活用され、新しい神経回路の形成が促されること... 続きを読む

    2024年2月26日

  • 猫背が治ってきました

    こんにちは♪ ピアノを弾いている時の猫背を治したくて、昨年7月に軽めのスポーツクラブ(カーブス)に入会しました。 やさしいコーチの指導のもと、腹圧を注意するようになったら、体の軸が定まってきました。 体の軸が定まってきたら、肩で弾くことも減って、鎖骨から腕を自由に動かし、弾いている時体が硬くなったら緩めることが随分出来るようになったと思います。 動画で確認しても、背中が丸くなっていないと思えます。 体の使い方がピアノを弾く上で重要なんですよね。 少し前に進めて、嬉しいです! 生徒さ... 続きを読む

    2024年2月25日

  • ピアノ教室のレッスン日記(高2女子)

    こんにちは!  今日は祝日で、いつもならピアノ教室はお休みなんですが、夕方に高校生のミキさんが来ます。  モーツアルトのトルコ行進曲を弾いてくれます。                   部活もやっているし勉強も忙しい。    高2ならではの悩みも尽きない。  そんな忙しい彼女が、私のピアノ教室にずっと来てくれている理由は?  多感な時期の高校生活・・・時間的にも忙しい・・・だからこそだからこそ  ミキさんは、オアシスを求めてピアノ教室に来てくれているんだと思... 続きを読む

    2024年2月23日

  • ピアノを弾くと情緒が安定する

    こんにちは! 音楽には神経を落ち着かせる効果と興奮する効果の両方があるそうです。 気分を落ち着かせたいときは穏やかな曲を、沈んでいるときは心はずむような曲を選ぶといいかもしれないですね。    クラシックのピアノ曲で勝手にセレクトしてみました。  気分を落ち着かせたいとき…バッハのフランス組曲5番               リストのコンソレーション               ショパンの子守歌               ラベルの亡き王女のためのパヴァー... 続きを読む

    2024年2月21日

  • 楽譜の余白にイラストを入れる生徒さん

    こんにちは! ピアノを弾きながら  楽譜の余白に さらさらっと  絵を描くリリーさん           小学校5年生の女の子   昔なら怒られたかもしれない  でも  とても すてき   練習はきらい  絵を描くことで曲のイメージをつかんでる   リリーさんオリジナルの楽譜  弾く前から音楽は始まっている  続きを読む

    2024年2月20日

  • お楽しみ練習会を終えて

    こんにちは! 昨日、無事に教室のお楽しみ練習会を終えました 初めて、リズム遊びを取り入れたので、楽しんでもらえるか、説明が理解してもらえるか心配でしたけど、思った以上に笑い声が起こっていたのでやってよかったです。 春畑セロリ ずむ・ずむ・りずむ をアレンジして手拍子だけでなく、お尻をたたいたり、腿上げでひざを叩いたり、お母様お父様の肩を叩いたりしました。 同じく春畑セロリ  あめザーくるまビューン を全員でしました。言葉によるリズム遊びですが、皆さん、言っていただけま... 続きを読む

    2024年2月19日

  • ピアノが脳に与える影響は・・・

    こんにちは! 先日から引き続き、育脳シニアのピアノ講座をオンラインで視聴しています。 多くのことを学べました。実例を挙げての講座でしたので、わかりやすく説得力がありました。 UCLAのヤッカボー二博士の、まとめの言葉を書き留めておきます。 「練習で積み上げた経験は強いです。音楽は脳内の多くの部分を活性化する刺激です。 脳にとっては日常生活のどの経験より豊かな刺激です。それらが、脳全体の情報を網羅して脳を強化し、病気や脳へのダメージに対する抵抗力をつけると考えられます。」 ... 続きを読む

    2024年2月17日

  • 大人の方、シニアの方がピアノを習う

    こんにちは! 大人の方、シニアの方でピアノを習う方が、年々増えています。 内閣府高齢社会白書によると、60代で約8割、70以上で約6割の人が「学びたい」と答えているそうです。 ピアノは指を使いますね。思うに指っていうのは、年をとっても動くのです。 両親や90歳の生徒さんを見ていると、つくずくそう感じます。 そして、音楽活動はセロトニンやドーパミンを分泌してくれる。心持ちが豊かになります。 好きな曲、ひそかに憧れている曲を弾けるようになるかもしれない・・・ 素敵なことですね。ピアノを弾く... 続きを読む

    2024年2月16日

  • ピアノや音楽は脳内ホルモンを促す

    先日、視聴した育脳シニアピアノレッスンの講座からの情報をお伝えします 音楽鑑賞や音楽活動は脳内で幸せホルモンが分泌される 代表的なもの ドーパミン セロトニン オキシトシン 心地よさ、幸福感、意欲を促す また、ストレスを忘れる 落ち着きを取り戻す  活動的になる このことは、私自身がとても納得できます  なぜなら 私の場合 ピアノを弾く前と弾いた後では、気持ちが違っているから。 自室でピアノを弾いていると本当に落ち着ける  穏やかな満足が訪れる ... 続きを読む

    2024年2月14日

  • シニアの生徒さん、早く良くなりますように。

    昨年の9月、お誕生日にピアノをご主人からプレゼントされて、習い始められたシニアのSさん。 めまいで体調を崩されて、先月からお休みされています。 先ほどお電話でお話しました。  起き上がることも出来なくて、お辛そうです。 ピアノを弾くことはできなくても、聞くことはできるかも・・・。 先日、育脳シニアのピアノ講座 というのを視聴しました。好きな音楽や心地よいピアノを聞いているとセロトニンなどの脳内ホル モンが出て症状が緩和されるという研究が発表されているそうです。このこと... 続きを読む

    2024年2月13日

  • ずむ・ずむ・りずむに初チャレンジ

        こんにちは!    今月18日のお楽しみ練習会で ずむ・ずむ・りずむ  にチャレンジ     年齢も様々な中で  みんなでやってみよう  上手くいくかはわからない          滑ってしまうかも...でもやってみないとわからない               子どもは  リズムが大好き    春畑セロリ先生の  ちっちゃくキャッチボール  少しはなれてキャッチボール      今まではピアノを弾くばっかり  それもいいけど  ボディパーカ... 続きを読む

    2024年2月6日

  • お子様に音楽の扉が開きませんか?一緒に楽しくピアノを学びましょう!

    大野城市 井上よしこ教室 井上よしこです。 ご訪問ありがとうございます。 お子様に音楽の扉が開きませんか?一緒に楽しくピアノを学びましょう! 大野城市 井上よしこピアノ教室では現在生徒さんを募集中です。 どうぞお気軽にご連絡ください。 続きを読む

    2024年2月3日

  • ピアノの魔法に触れる楽しい時間を皆さんにプレゼントしませんか?一緒に学びましょう!

    大野城市 井上よしこ教室 井上よしこです。 ご訪問ありがとうございます。 ピアノの魔法に触れる楽しい時間を皆さんにプレゼントしませんか?一緒に学びましょう! 大野城市 井上よしこピアノ教室では現在生徒さんを募集中です。 どうぞお気軽にご連絡ください。 続きを読む

    2024年2月2日

  • ピアノの演奏は、音楽の世界に触れることができ、新しい発見や体験を通じて、楽しさを感じることができます。

    大野城市 井上よしこ教室 井上よしこです。 ご訪問ありがとうございます。 ピアノの演奏は、音楽の世界に触れることができ、新しい発見や体験を通じて、楽しさを感じることができます。 大野城市 井上よしこピアノ教室では現在生徒さんを募集中です。 どうぞお気軽にご連絡ください。 続きを読む

    2024年2月1日

  • ピアノ教室のレッスン日記

    こんにちは!   火曜日にレッスンに来ているナナちゃん  幼稚園の年中からピアノを始めた   今では小学校6年生 あっという間に過ぎた気もするけど 成長が詰まっている    最初の頃は本当に心細い感じだった    発表会の前になると熱を出すことも多かった      思ったような練習ができなくてレッスンをお休みすることも… お母様にピアノのことでは、何も言わないようお願いした頃からか...           少しずつ少しずつ自立して  読譜力がついてきた ... 続きを読む

    2024年1月31日

  • 携帯鍵盤を知っていますか

    毎週金曜日の遅い時間にレッスンに来ている 小学校一年生のほのちゃん お母様はフルタイムでお仕事  お兄ちゃんの塾通いと年少の妹さん まだ1人ではお留守番できません  塾や幼稚園の送迎に一緒に同乗しています 学童にも行っているため なかなか練習時間がとれません そこで思いついたのが車の中で 携帯鍵盤での練習 片手ずつの譜読み練習でも十分できるし 考えようによっては じっくり片手練習ができるともいえる 鍵盤の数もいろいろありそう  工夫とアイデアで できる ... 続きを読む

    2024年1月28日

  • 私もレッスンに行ってきました

    こんにちは 今年初めてのレッスンに行ってきました ピアノ教室をしながら(教えながら)  レッスンにずっと通っています    ショパンのノクターン8番・・・何とかかんとか暗譜できた ノクターンの中でもショパンの代表的な作品  弾けることが嬉しい 先生からのアドバイスは    右手のメロディーをたっぷりと歌う  長いフレーズは横に横に                                      吸って吐いてのたっぷりとした呼吸  手首で... 続きを読む

    2024年1月24日

  • 2月のお楽しみ練習会、テーマは、間違ってもいいんだよ

    こんにちは 福岡県大野城市でピアノ教室をしています 2月18日にカワイ福岡のルーチェサロンでのお楽しみ練習会 今まではずっとミニ発表会形式…        最近、気になることが・・・ 子どもたちに目標を書いてもらうと  間違えずに最後まで弾く  という言葉 それから  プレッシャーを感じて  出たくないと言い出す子も                   どうしたらいいのか  まちがってもいいんだよ  まちがってもいいんだよ  ま... 続きを読む

    2024年1月20日


↓お問い合わせ・体験のお申し込みはこちらから!↓

この教室へお問い合わせ