日本全国のピアノ教室が5000件以上掲載!

水谷紘子ピアノ教室

  • これからの時代に必須!知性と創造性。IQってどれくらい重要なの?

    音楽トレーニングを受けると (ピアノもそうです♪) お子さんのIQ,実行機能に良い影響が出るという 研究結果がたくさんあります。 でも、そもそも・・・ IQってどれくらい重要なの? アメリカでは、そんな議論があるそうです。 IQだけをあげるために 子どもに小さい頃から詰め込みの教育を受けさせたら・・・ 弊害になることもあるかもしれません。 IQについては、注意が必要。 保護者も教師も知っておかなければいけないことがあるようです。 以下の動画を バイオラ大学ピアノ教育学講師 河村まなみ... 続きを読む

    2022年7月18日

  • 夏休みにおススメ!自学ネタに困った時はコレ!親子で楽しめるよ♪

    もうすぐ夏休み。 小学校3、4年生ぐらいになると 夏休みの宿題に 自学ノートが出る学校も多いのではないでしょうか。 1日1ページ。2ページ? 自学ノートにおススメなのが 「読売KODOMO新聞」 今は高校生になっている長男が小学生の時 夏休みの自学のネタに困って色々考えて とってもよかったのが この「読売KODOMO新聞」です!! 興味がある記事を見つけて それを切り抜いて、ノートに貼って感想を書いたり より深く調べてみたり・・・ 親子で楽しめる♪おもしろい!! 我が家では8年ぐらい愛読して... 続きを読む

    2022年7月17日

  • 子どもをやる気にさせる3つの楽しく簡単な方法

    あなたは、お子さんをやる気にさせたいって思いますか? 勉強 習い事 ピアノの練習・・・(笑) 今日は 子どもをやる気にさせる3つの楽しく簡単な方法キラキラ を考えてみたいと思います まずは定番のものから♪ ①褒める 何か子どもができたり 成功したときなど褒めてあげることで 子どものやる気はぐ~んと上がります⤴⤴ ②子どもが行動する前に褒める ええ!? 先に褒めちゃうの?? って思われるかもしれませんが いいんです。 先に褒めて♪ でも、ここでポイントなのは 成果を褒め... 続きを読む

    2022年7月16日

  • 大人もびっくり!園児ちゃんの気づき

    歌もうたって 音感も育んでいる4歳のIちゃん♪ レッスン中に新しい歌を一緒に歌い おうちでは私のYouTubeに合わせて歌ってきてもらっています。 先日のレッスンのことです。 おうちでたくさん歌ってきた曲を歌ったあと 新しい曲を一緒に歌ったとき 「あっ、さっきのと同じ!」とIちゃん。 すごーい(*´▽`*) 気がついたんだね!! Iちゃんが歌った曲を楽譜で見ると ファミレドという音の動きが同じです♪ Iちゃんはピアノを弾くときには まだミやファの音は出てきていません。 この2曲もリズムが違う... 続きを読む

    2022年7月15日

  • 麦茶は〇〇だから夏にピッタリ!

    あなたのおうちでは今、なに茶を飲んでいますか? 我が家は麦茶。 夏になると麦茶を飲むご家庭が多いと思います。 冷やした麦茶は日本の夏の風物詩のようにもなっていますね。 麦茶は熱中症予防になります!! 江戸時代から続く人間の知恵なのですよ(^_-)-☆ 麦茶は他のお茶に比べて栄養成分が豊富です! ★麦茶の原料である大麦には、身体を冷やす働きがある ★汗をかくと失われてしまうカリウム、カルシウムが含まれている →麦茶で補給することができます。 ★カフェインが含まれていない →睡眠の質を下... 続きを読む

    2022年7月14日

  • 笑顔いっぱい!小学校での読み聞かせ♪

    私は小学校の図書ボランティアを始めて7年目。 読み聞かせがメインです 続きを読む

    2022年7月13日

  • 尊敬でき、安心して子どもを任せられます【保護者さまのご感想】

    保護者さまと生徒さんからいただいた『水谷紘子ピアノ教室』の感想を、ご紹介させていただきます。 小学4年生(女の子) 保護者さま ○ピアノ教室だけでなく、地域のことなどいろいろと精力的に活動されているので尊敬でき、安心して子供を任せられる。 ○優しい先生。 ○コロナ禍でも、レッスンをどのようにしたらよいかすぐに対応していただき、ありがたかった。 ○毎日ピアノの練習をしないので、どうすればいいかと思っていたが、毎日のブログや毎月のお便りで他にもそのような子がいることや、子供への声かけなど、... 続きを読む

    2022年7月12日

  • 私も同じ!学ぶって楽しい♪出来るようになるって嬉しい!

    生徒さんたちは 新しいことを知ったり 日々、弾けたピンク音符出来るようになった!!を積み重ねながら 成長していっています。 私も同じ! オンライン化が急激に進んだことで 移動という壁がなくなり いろんな学びが いつでも出来るようになりました! 私はずっと週1回は 講座やコンサルを受けています。 多い週は週4回以上。 重なる時は重なります(;´∀`) 今のところ全てオンライン。 日中の時もありますが、夜9時以降の講座が多いです。 学びの軸はピアノ 指導法 小さい子のレッス... 続きを読む

    2022年7月11日

  • 夏休み前キャンペーンが始まりました!

    お子さまに余裕ができる夏休みを機会に ピアノを始めてみませんか(*^▽^*) 水谷紘子ピアノ教室では 今日から 夏休み前キャンペーンが始まりました! 7月10日~7月25日まで先着3名様限定!! 公式LINEご登録で 総額1万円お得になるクーポンをプレゼント♡ クーポンの配布は今日から7月25日までです! 好きな曲が弾けるようになってほしい!! まだ小さいけど、きちんとレッスンを受けれらるかな?? ピアノを楽しんでほしい♪ 教室や先生はどんな雰囲気なんだろう? そう思われた方は ぜひ一... 続きを読む

    2022年7月10日

  • 7月になったってことは~♪

    「7月になったってことは~(*^▽^*)」 レッスン室に入ってきてすぐ、ニコニコ笑顔でそう言ったIくん。 心の中では「なになに??」と思いながらも( *´艸`) 「7月になったってことは~??」 とオウム返ししてみたところ 「音の早読み!!」 と笑顔で返ってきました(*^▽^*) そっかぁ。そのことだったのね! 水谷紘子ピアノ教室では 音符を早く正確に読むことも大切にしているので その月の1番最初のレッスンで タイムを計って 音の早読みをしています(*^▽^*) それを毎月、何年もすることで しっかり... 続きを読む

    2022年7月9日

  • 保育士として活躍中!夢が叶ってよかったね♡

    ピアノ教室を卒業した生徒のMちゃん。 この春から なりたかった保育士さんとして働いています(*^▽^*) 保育士さんも AI時代でも消滅しない AIに取って代わることの出来ない 大切なお仕事です。 今は1歳児さんを担当していて 「大変だけど、可愛い♥」んだって(*´▽`*) Mちゃんは、年少さんから小学6年生までと、高校生になって、保育士さんになりたいと決めてから高校を卒業するまで、水谷紘子ピアノ教室に習いに来ていました。 17年。 こんなに長い間 ピアノを通して成長を見守り そして卒業してか... 続きを読む

    2022年7月8日

  • 楽器の名前の星座は、七夕の〇〇星だけ♪

    今日は七夕ですね。 七夕のおりひめ星としても知られている『こと座』 夏の大三角の中でも 1番明るく輝いている1等星「ベガ」がこと座の一部☆彡 全天には、日本から見えない星座も含めて88の星座があるのですが、その中で楽器の星座はこと座だけです!! 日本のお琴ではなく、西洋の竪琴のイメージです♪ それにしても 星座って88もあるのですね! 1930年に世界中の天文学者たちが集まり、星座の総数を88星座と決定したそうです(^_-)-☆ 星座の現在の役割は『星空の住所』といったものらしいですよ。 みな... 続きを読む

    2022年7月7日

  • ピアノがはじめて日本にきたのは約200年前の今日♪

    ピアノがはじめて日本にきたのは 江戸時代後期の1823年。 今から約200年前の7月6日。 ドイツ人医師 シーボルトが長崎の出島にもってきました! 当時日本は鎖国の時代。 シーボルトは鎖国中の日本への出入りを許されていた、数少ない外国人です。 シーボルトは 西洋医学を普及させ 日本医学の進歩に重要な役割を果たしたことでも知られています(^_-)-☆ シーボルトが持ち運んだのは箱型のピアノ。 シーボルト自身もピアノを弾いていたようです。 また 作曲もした記録があり、直筆の楽譜も残されて... 続きを読む

    2022年7月6日

  • いくつになっても成長は嬉しい!6月に読まれた記事はこちら

    毎月恒例、先月(6月)に読まれた記事ランキングをご紹介します(*^▽^*)! 3つの記事は 嬉しいことに固定化されています。 ☆『毎日ピアノを練習する子の共通点』 ☆『今はやっている「カップス」やってみると楽しい♪』 ☆『「ピアノは右脳を鍛える」は過去の話!ピアノは脳の○○を使ってる!』 その他のベスト3です。 ★1位 「YouTubeデビュー!ピアノ教室紹介動画♪」 この年になっても、また1つ出来ることが増えるというのは嬉しいです(*´▽`*) 新しいことの奥深さも知った! 楽しさも知った♪ ... 続きを読む

    2022年7月5日

  • おもてなしの心!芸術の加賀屋別邸松乃碧の夕食

    先月、両親の古希のお祝いで泊まった 加賀屋別邸松乃碧での夕食。 6月ということで「夏越の祓」 食で 1月〜6月までの半年分の穢れを落とし 残りの半年の無病息災を祈願しました。 1つ1つ作りこまれていて、見た目も味も大満足。 3時間かけてのゆったりした贅沢な夕食は、家族のとっても幸せな時間でした。 古希のお祝いということで カメラマンさんも来てくれて写真撮影。 両親はあれよこれよという間に 紫のちゃんちゃんこと帽子をかぶせてもらっていました。 私たち姉弟が言っても 恥ずかしがって ... 続きを読む

    2022年7月4日

  • 出来るかな?やってみたい!ご入会ありがとうございます♪

    60代の女性の方 「脳トレピアノ」イオンモール白山教室に ご入会いただきました。 ありがとうございます(*^▽^*) ピアノは初心者の方。 「私に出来るかな? でもやってみたい!と思って。」 と体験レッスンに来てくださいました。 昔からピアノをやってみたいと思っていたところ 新聞広告を見て 思い切って電話してくださったそうです。 体験レッスンでは 既存の生徒さんと一緒に 楽しくおしゃべりもしながら 脳トレゲームをしたり ピアノを弾いたりしてもらいました。 「こういうことも聞かれるので... 続きを読む

    2022年7月3日

  • ト音記号の「ト」・ヘ音記号の「ヘ」って何のこと?

    きっと誰もが見たことのあるト音記号。 この名前にはちゃんと意味があります(*^▽^*) 英語でいうとGクレフ。 クレフとは鍵・手がかりという意味。 Gの音を探す手がかりとなる記号。 G(英語)=ト音(日本語)=ソ(イタリア語) つまりソの音を探す記号です♪ ヘ音記号も同じように ヘ音(日本語)=ファ(イタリア語) ファの音を探す記号。ということになります♪ 「ト音記号」「ヘ音記号」 この意味が分かると また2つ パッと分かる音が増えますよ(*^▽^*) ♢ ♢ ♢ 生徒さんたちの笑顔が... 続きを読む

    2022年7月2日

  • 金沢市民みんなが食べる!?氷室饅頭を食べて元気に夏を元気にすごしましょう♪

    7月1日は「氷室の日」 無病息災を願って「氷室饅頭」を食べます。 石川県民というより 金沢市民がこぞって食べるのだそうですよ♪ 私も金沢市民。 結婚して大阪から金沢に来てから存在を知り 毎年食べています(*´▽`*) なぜ夏の暑い時期に お饅頭を食べる風習があるのでしょうか?? 加賀藩 前田家では 氷室に貯蔵していた「氷」を 江戸の徳川家に献上していました。 ※氷室・・・天然の氷を夏まで保存しておくために設けた小屋 7月1日に届けられるように、歩いて東京まで氷を運ぶ。 とけることを考え... 続きを読む

    2022年7月1日

  • 1人で出来るよ!観察力も育みます♪

    今月、水谷紘子ピアノ教室全体で取り組んでいる『音文章作り♪』 楽しみながら 音符の場所や棒の長さ、棒の方向を 確認&覚えていっています(*^▽^*) 小さい子や 習い始めの生徒ちゃんたちは 楽譜を見てまねっこ♪ 4歳ちゃんも 1人でしっかりと楽譜を見て まねっこ出来ています(*^▽^*) 音符の場所だけじゃなく 棒の長さまでバッチリ!! しっかり大切なポイントを 見て書けています! 小学低学年のYちゃんは 楽譜を見なくても書けます♪ 自分で書いた瞬間 「ん?何違う・・・」 「あ、棒の長さ!!」... 続きを読む

    2022年6月30日

  • 生まれたての赤ちゃんの泣き声は〇の音!

    生まれたての赤ちゃんの泣き声は ラの音♪ 生まれたての赤ちゃんの咽喉は 鼻呼吸をし続けながら母乳を飲む構造になっているので いろんな声を出すことが出来ません。 そのため 生まれてから1か月ぐらいは みんな 「ラ」の音で泣いているんですって!! その後、個人差が出てきます。 「ラ」でもいろんな音の高さがありますが 赤ちゃんの泣き声は 440Hzの「ラ」 ※厳密にいうと400Hz~500Hz。 ラの音近くの音。 ピアノの鍵盤でいうと 真ん中より少し右側の「ラ」の音。 オーケス... 続きを読む

    2022年6月29日


↓お問い合わせ・体験のお申し込みはこちらから!↓

この教室へお問い合わせ