日本全国のピアノ教室が5000件以上掲載!

安芸郡府中町たなべピアノ教室

  • もうすぐお家でもピアノが楽しめますね!

    こんにちは❣️ 安芸郡府中町たなべピアノ教室、 田辺 ルミです。 今月からレッスンに 来られている4歳の♪ちゃん。 いつもレッスンを楽しみにして くださっています 続きを読む

    2023年4月30日

  • 古典派音楽の語法

    安芸郡府中町たなべピアノ教室、 田辺 ルミです。  小倉貴久子先生の 「古典派音楽の語法」の講座を受講 してきました。 小倉先生は、フォルテピアノやチェンバロの 古楽器の演奏家で先生です。 私たちの勉強会でも、 小倉先生の「古典派ピアノ曲の奏法」 を取り上げて 勉強してきましたが、 実際に聞く先生のお話と演奏は (シゲルカワイで演奏) わかりやすく、細かなニュアンスが 良く伝わってきて 大変勉強になりました。 一拍目は、王様の拍で重要な拍、 4拍目の裏拍は卑... 続きを読む

    2023年4月30日

  • オンラインレッスンは日常に!

    こんにちは❣️ 安芸郡府中町たなべピアノ教室、 田辺 ルミです。 今週は、 先週に引き続き、 オンラインでの公開レッスンがありました。 先週は、 自分自身のレッスンでした。 自宅のピアノで弾けるとはいえ、 久しぶりに先生を始め 皆さんに聴いて頂くのは 緊張しました。 クリアなタッチで、構成やいろいろな事が よく考えられていると 言っていただきました。 いろいろなアイディアや 練習法などを 教えていただきました。  今週、聴講させていただいた曲は 先生がお... 続きを読む

    2023年4月23日

  • 我が家の環境に馴染んできたスタインウェイ

    安芸郡府中町たなべピアノ教室、 田辺 ルミです。 昨日の午前中は、 明後日のオンラインレッスンに備え、 (私が受講するレッスンです) スタインウェイの調律をして いただきました。 いつも来ていただく調律師さんは、 春はホールや音楽大学など学校や、 コンサートなどでピアノを使うことが多く 大忙しの中、来ていただきました。 今回は、レッスンに合わせ、まだ1年経っていないのですが やはり調律の後は、もわっとしていた タッチがスッキリと揃い、 とても弾きやすくなりました。 ... 続きを読む

    2023年4月11日

  • 人には言葉と音楽の両方が必要

    安芸郡府中町たなべピアノ教室です。 大人の方、シニアの方への 情報です。 今日も音楽について書かれた2つの記事を ご紹介します。 レオナルド パロフスキーという方が書かれています ハーバードやニューヨーク大学などで 脳神経科学を教えておられた方のようです 言葉は物事を区別して心に葛藤を生み、 音楽はその区別されて分けられたものを 統合している、 人にはこの両方が必要という意見です ハーバードも注目、医学と音楽には注目してて、 ハーバード大学医学部の 過去5年の 『医学と... 続きを読む

    2023年4月8日

  • 今春最後のお得なキャンペーンが始まってます!!!

    安芸郡府中町にあるピアノ教室です。〜3歳さんからシニアまでのピアノ教室〜 春のキャンペーン❣️では 多数お問い合わせ、 ご入会もいただいており、 ありがとうございます 続きを読む

    2023年4月2日

  • 3曲合格したよ!

    安芸郡府中町のピアノ教室、 〜4歳児・5歳児・6歳児ピアノ、 小学生ピアノの生徒さん募集中です〜 桜の花 続きを読む

    2023年3月29日

  • ひな祭りキャンペーン、今日までです!

    安芸郡府中町たなべピアノ教室です。 3月もあっという間に あと一週間になってしまいました。 ひな祭りキャンペーンも、 今日までとなってしまいました。 お問い合わせいただきありがとう ございます。 今日の11:59までにホームページ、アメブロの緑のボタンを押して クーポンをゲットしてくださいね。 続きを読む

    2023年3月23日

  • グレゴリア聖歌のネウマ譜

    こんにちは! 安芸郡府中町たなべピアノ教室の田辺 ルミです。 エリザベト音楽大学の佐々木悠先生による グレゴリア聖歌ワークショップ 〜アヴァ・マリアをネウマで歌ってみよう〜 に参加してきました。 エリザベト音大の校舎を外側から見ると、 ネウマ譜が・・・ クラシック音楽の根源である グレゴリア聖歌ですが、 その中世の時代に使われていた楽譜が 「ネウマ譜」です。 多くの人は、先ほどのエリザベト音大 の校舎に書いてあるような楽譜を ネウマ譜と呼んでいますが、 これは... 続きを読む

    2023年3月19日

  • 3月生まれの作曲家【バッハ】

    こんにちは! 安芸郡府中町たなべピアノ教室、田辺 ルミです。 3月生まれの作曲家には、 ショパン、ヴィラ・ロボス、 ヴィヴァルディ、サラサーテ、 スメタナ、ラヴェル、ムソルグスキー、 バッハ、ハイドンなど、 有名な作曲家がたくさんいます。 先日、垣内淳先生の 「バロック音楽の巨匠たち〜その美しき作品たちに寄せて〜」 と言う講座を聴いてきました。 その時のお話も交え 今日は、3月21日生まれの作曲家 ヨハン・セバスチャン・バッハについて ご紹介したいと思います。 ... 続きを読む

    2023年3月16日

  • 音楽は本能

    安芸郡府中町にあるピアノ教室です。 この記事は大人の方、シニアの方への情報です。 今日は二つの記事をご紹介します。 斉藤寛さんという方の記事です 音環境コンサルタント音楽心理カウンセラーというようなお仕事をされている方でこの方が書いた  『音楽は本能』と いうネット 記事の一部を抜粋します 好きな音楽を聴いたり演奏する時には、 人間が生きていく上で必要な活動を 司る大脳辺縁系という場所が 刺激され、 ホルモン分泌とともに気持ちいいと いう感情が生まれます ... 続きを読む

    2023年3月10日

  • ひな祭りキャンペーンスタートです!!

    安芸郡府中町たなべピアノ教室 田辺 ルミです。   続きを読む

    2023年3月3日

  • 2月生まれの作曲家

    安芸郡府中町たなべピアノ教室 田辺 ルミです。 今月2月は、あっという間に過ぎてしまいましたが、 2月生まれの作曲家のご紹介をしたいと思います。 3日生まれは、 フェリックス・メンデルスゾーン(1809〜) ドイツの作曲家、指揮者、ピアニスト、オルガニスト。 著名な作品:「交響曲第4番イ長調「イタリア」」「ヴァイオリン協奏曲 ホ短調 op.64」「劇付随音楽「真夏の夜の夢」より「結婚行進曲」」「歌の翼に」 ピアノ曲では「無言歌集」「ロンドカプリッチオーソ」「17の厳格な変奏曲」 「スコット... 続きを読む

    2023年2月27日

  • ピカソ展〜青の時代を越えて〜

    安芸郡府中町たなべピアノ教室 田辺 ルミです。 ひろしま美術館で開催されている 「ピカソ 青の時代を超えて〜 」 に行ってきました。 ピカソっていえば、 奇抜な色使いや形で 表現する画家 というイメージが 強かったのですが、 20代の頃の若きピカソは、 青色の絵の具を用いて 社会の底辺にいる弱者を題材 とする作品を描き続け、 人生の悲哀や葛藤を メランコリックに表現しました。 そして、その時代は「青の時代」と 呼ばれました。        ... 続きを読む

    2023年2月22日

  • 未就学児さん♪プレピアノコース・ピアノコース

    今日は、当教室の 未就学児さんのコースの ご紹介です。 未就学児さんは、 3歳からの 楽譜を見てピアノを弾く前のコース (プレピアノコース) と 実際にピアノを弾くコース (未就学児ピアノコース) があります。 3、4歳のお子さんや、それ以上の年齢の 未就学児さんも始めは プレコースで音楽に合わせて 体を動かしたり、歌を歌ったりして、 教室にあるいろいろな楽器でリズムを打ったり、 スケッチブックに線や丸を書き、徐々に五線や 音符へと親しんでいきます。 まだ楽譜を見て... 続きを読む

    2023年2月11日

  • 恵方詣

    安芸郡府中町たなべピアノ教室 田辺 ルミです。 2月4日は立春でしたね。 私も、午前中、今年の恵方参りに 行ってきました。 今年の恵方神社は⛩ 亀山神社です。 茅の輪くぐりがあり くぐりながら 身を清めてきました。 前日の節分には、 催事もあったようです。 フライドポテトやカステラの 屋台も出て、賑わっていました。 生徒さんたちにも 先週は節分の豆を 渡しましたが、 「鬼が怖くって、今から憂鬱なんですよ」と お母様が教えてくださいました。 いつも元... 続きを読む

    2023年2月5日

  • 優雅なインドの国々

    安芸郡府中町たなべピアノ教室 田辺 ルミです。 先週、zoomで古楽器の先生の レクチャーがありました。 前半は 前回の「中世フランス音楽の賑わい」  の続きで、 ジャン・フィリップ・ラモーの 音楽を聴きました ラモーは、 当時のフランスの百科事典である 「百科全書」によると 彼の甥も ひどい叔父で、石のようにケチだったと 言っています。 敵が多く友達がほとんどいなかったそう でも、そのラモーは、 バッハやヘンデル、スカルラッティと 同時代に生き、 クープラ... 続きを読む

    2023年2月4日

  • ヒト成長ホルモンと音楽鑑賞

    安芸郡府中町たなべピアノ教室です。 大人の方、シニアの方への 情報です。 人の成長と健康維持のためにヒト成長ホルモンが とても大事な働きをするそうです 大人にとっても大事なホルモンです これも音楽鑑賞で分泌されます 曲については穏やかな曲だそうです こちらの実験では成長ホルモンがモーツァルトのピアノソナタを聴くことによって分泌されたそうです まず集中治療室にいる10人の重症患者さんに モーツァルトのいくつかのピアノソナタの緩徐楽章 ゆっくりの楽章を聞いてもらったところ ... 続きを読む

    2023年2月2日

  • 保育士さん、小学校教員を目指す生徒さん

    安芸郡府中町たなべピアノ教室 田辺 ルミです。 小・中・高校生は 三学期が始まってまだ1ヶ月近くですが、 保育士を目指しておられる大学1年生さん、 後期の試験が終わりました。 ピアノの実技試験は、 こどものうた6曲の課題曲のなかから 弾き歌いをします。 前期試験を経験しているので、 今回は余裕を持って準備をして 試験に臨むことができました❣️ ピアノ未経験で始めて まだ、1年も経っていませんが、 もうすでに30曲以上の 子どもの曲を弾き歌いできるように なりました。 ... 続きを読む

    2023年1月30日

  • 最初の悲しみ

    こんにちは。 たなべピアノ教室です。 シューマン 作曲の「最初の悲しみ」 生徒さんが 両手で弾いて来られました。 きれいな音で、悲しみがひしひしと 伝わってくる 演奏です。 この曲は、7歳の長女マリーのために 書かれた「子どものためのアルバム」 の中の一曲です。 1848年1月5日、 シューマン家で飼っていた小鳥(マヒワ)が 死んでしまい、その時の子供達の 悲しみを表した曲なのだそうです。 マヒワというのはスズメよりずっと小さい 小鳥で、 チュイーンチュイーンと ... 続きを読む

    2023年1月30日


↓お問い合わせ・体験のお申し込みはこちらから!↓

この教室へお問い合わせ