日本全国のピアノ教室が5000件以上掲載!

安芸郡府中町たなべピアノ教室

  • 子どもの止められない愚行や習慣を辞めさせる方法とは? 

    新しいピアノ教育動画「子どもの止められない愚行や習慣を辞めさせる方法とは?              が「Riko Piano Channelから」出ました。 ぜひご覧下さいね。 ついつい動画を見てしまって、勉強がなかなか手につかず、成績も下がってしまった 歌鈴ちゃんと 妹の音々ちゃん、奏ちゃんのお話です。 今回は「実行機能」がテーマ。 感情をコントロールして、今やることに集中する能力のことです。  一曲が弾けるようにまで、繰り返し繰り返し 練習していくことで、自然に実行機能が 備わっていくの... 続きを読む

    2021年11月13日

  • お子さんとのかけがえのない時間を楽しんで!

    最近日本では、子育てを楽しめないという親御さんが 多くなっているという話も聞きますが、東洋経済オンラインで こんな記事をみつけました。 「日本の親が育児が辛いと感じる3つの理由」  【抜粋】   ■親が、あらゆる分野の「専門家」になろうとする  日本では、「育児がつらい」という話をよく聞きます。人間を育てることは、世の中で最も大変かつ重要な仕事といっても過言ではありません。 1つには、「専門家を頼る」という選択肢が身近でないことが挙げられます。親は育児の初心者です。とくに初めての育児では... 続きを読む

    2021年11月12日

  • 小学校に広響がやってきた

    先日、近くの小学校で、児童に向けての 演奏会があったそうで、 生徒さんたちからいろいろお話しを 聞かせてもらいました。 広島交響楽団の方達が60人もこられたそうで、 素晴らしい響きが、体育館中に広がった ことでしょう。 口々に「イッツアスモールワールドが良かった」 「バイオリンの音色が綺麗だった」 などと言っていましたが、 3年生と6年生は各クラス1人ずつ、 指揮者体験もあったそうです。 立候補した生徒さんもいたのですが、 残念ながら、ジャンケンで負けてしまったそうです。... 続きを読む

    2021年11月11日

  • やり抜く力「実行機能」

    Riko Piano Channel(リコピアノチャンネル) ピアノ教育動画 「やり抜く力を習得する方法」←youtubeでご覧下さい。          宿題を最後までやりきれない女の子奈々ちゃんが、茜ちゃんが発表会での姿に 感動し、ピアノのレッスンを受ける事になりました。 そして、その後どうなったかというと・・・ やり抜く力「実行機能」について。 お子さんに身につけてほしいと思う力のひとつですよね。 実行機能とは・・・   感情・行動・思考をコントロールする力で、重要な事に集中して計画を立て、 ... 続きを読む

    2021年11月10日

  • 1年前の今日

    こんばんは。   11月もはやくも1週間ほど経ち、 紅葉の美しい時期になってきましたね。   ちょうど1年前の今日、アメブロを 始めました。     『はじめまして♪』  〜安芸郡府中町たなべピアノ教室〜田辺ルミです。 教室の出来事、音楽の事、私が日々感じた事などを綴っていきたいと思います。    どうぞよろしく… ameblo.jp     ブログは、読ませていただいて 楽しむものだと思っていた私が、   右も左もわからない状態で始めた1年前。     パソコン作業も検索と文章入力 くらいしか出来なかった... 続きを読む

    2021年11月8日

  • お得なキャンペーン実施中!!【11/15まで】

    ピアノを習うことはよいこといっぱい  ❣️❣️❣️   ピアノのレッスンは続けていくことで、 演奏レベルは上がり、読譜力も 付いてきます。     そして、それだけでなく お子さんに付けてほしいと思う力、  ☘️集中力  ☘️忍耐力  ☘️計画実行力  ☘️協調性  ☘️本番力  ☘️自己肯定感  ☘️豊かな感性 などが育ちます。 現代社会で必要な力ばかりですね。     大人の方もピアノの音で癒され脳が活性化されます。     音楽がますます好きになるように、講師がひとりひとりに合ったレッスン内容を考えています。  ... 続きを読む

    2021年11月8日

  • 広島駅にストリートピアノが!!

    ご紹介が遅れましたが、昨日、JR広島駅北口に ストリートピアノが設置され、オープニング セレモニーが行われました。 私は行けなかったのですが、広島市出身のジャズ ピアニスト、大林武司さんの演奏があった ようです。 設置は12日までのようです。 いつも、新幹線に乗車する時に通る改札口 の前です。 12日までに、どんな様子か 見に(聴きに?弾きに?)行ってみたいです。 皆さんもぜひ、行ってみてくださいね。 改札口のすぐ近くで、弾くのは少し 勇気がいるかもしれませんが、 ... 続きを読む

    2021年11月7日

  • 反田さんの肉体改造

    ショパンコンクール2位になられた反田恭平さんの話題です。 反田さんの受賞後のインタヴューで肉体改造をされたということを 語られていました。 私は、そのことについて興味を持っていたのですが、 こんな記事をみつけました。   ↓ 【なぜ反田恭平の音に魅了されるのか? ショパンコンクール2位を裏付けた「肉体改造」 第18回ショパン国際ピアノ・コンクールで日本人最高位となる2位を受賞した反田恭平氏。同氏がロシア留学時代に影響を受けたバレエについて、バレエダンサーの山本康介氏と語る。 リンク shuchi... 続きを読む

    2021年11月6日

  • ステージ演奏で得られる力

    発表会、無事終了しました。 感染対策をとりながらの、 発表会でしたが 感染者数も下火になっている時期 での開催になりよかったです。 演奏の出来栄えは...というと、 みんな本番がいちばんかも?! 練習過程、順調に進んできたのだけど、 リハーサルでは先生もビックリの 涙ポロポロの、ハプニングがあって (弾けなくてではないのですが...) ちょっぴり心配していた Aちゃん、リズムに乗って楽しそう で素敵な演奏でした。 Bちゃんは初めての発表会で、 私がついてい... 続きを読む

    2021年11月4日

  • 「お子さんの話を聞く」プロのコツ

    前回、お子さんの話を聞いてあげる事 の大切さについて書きましたが、 今日はちょっとテクニック的なことです。 ①相槌を打つ   子どもがどんどん話をしてくれるコツは 「ウンウンそうだよね~」 と間に挟みながら話を聞いてあげる。 ⓶うなづき  子どもの目を優しくみながら時折うなずいてあげましょう。  子供は聞いてもらっているんだって安心して話をしてくれます。 ③笑顔  笑顔に勝るものはありません。  子どもはお母さんの笑顔が大好き❗️ ④子どもの言葉を復唱する  子ども『今... 続きを読む

    2021年11月3日

  • 子どもの話を聞くことの大切さ

    あなたのお子さんは何歳くらい でしょうか? 2歳前後? 片言が出始めると感動しますよね。 どんどん言葉を覚えて、親子で会話が 成り立つようになるなんて、 子どもの成長のスピードの速さに びっくりされているのでは ないでしょうか? でも、 すぐに困ったことが、 そう! イヤイヤ期に入ります。 もう何言ってもイヤイヤ! 『お着替えしようね』 イヤ! 『おふろ入ろうね』 イヤ! せっかく話し始めて可愛いと思ったら、 このイヤイヤ期に突入。 そして 幼稚園・... 続きを読む

    2021年11月2日

  • 部分練習やっぱり大事です!!

    発表会に向け、頑張っている 小学生♪ちゃん! 普段弾いているより難しい曲を 頑張っているのは よくわかります。 でも、暗譜もできているのに、 うまく弾けない難しい部分が あって、 本人もよくわかっているみたいなので、 どうして弾けないのかな?って いっしょに原因を探します。 指使いをチェックし、 片手ずつ弾いたり、 ゆっくり弾いてみたりします。 そして、練習の仕方を説明し、 本人も理解しているようなのですが、 2〜3週たっても改善されない。 で、先週少〜し厳... 続きを読む

    2021年10月30日

  • ハロウィンでお菓子をプレゼント

    今週は、当教室もハロウィン 続きを読む

    2021年10月27日

  • 幼稚園の発表会の練習も頑張っているよ!

    年少さんの♪ちゃん、 秋の幼稚園の発表会でバスマスターを弾く大役を 任されたのだということを聞きました。 バスマスター?! 低音オルガンのことです。 バスマスターのよく響く音で、大切な要となる ベースの音を弾く役目のようです。 曲を聴いてみると結構難しい曲ですが、 メロディは先生が弾かれ、 ほとんどの生徒さんがリズム楽器の中、 「ド〜ソ〜ド〜ソ〜レ〜ラ〜レ〜ラって 弾くんだよ」って教えてもらいました。 ♪くん、カッコいい✨ 続きを読む

    2021年10月18日

  • 芸術の秋キャンペーン実施中!

    「芸術の秋キャンペーン」スタートしております。 今回は大変お得なクーポンをプレゼント させていただきますので この機会にぜひピアノのレッスンを 始めてみることをおすすめします❣️ 「芸術の秋キャンペーン」 3つの特典、  ①体験レッスン3000円⇒無料    ②体験レッスン後、即日ご入会で   入会金5000円⇒無料  ③初月お月謝⇒半額   【先着3名様】      ピアノを習うことは良いこといっぱい ❣️❣️❣️  ピアノのレッスンは続けていくことで、  演奏レベルは上がり、読譜力... 続きを読む

    2021年10月16日

  • 「小学校の試験対策をしています!」

    「小学校教員試験の対策をしています!」    「毎日練習しますのでよろしく   お願いします!」   当教室にお問い合わせいただいた♪さん。 社会人の方で、今も立派にお仕事をされているのですが、来年の教員採用試験を受験されるとのこと。 お家に電子ピアノはお持ちでしたが、ピアノ経験はほぼなく、一からとのこと。 広島県の小学校教員採用試験の 音楽の実技試験は、 バイエル51番から103番までの 曲の中から1曲演奏と、 歌唱とソプラノリコーダーの演奏 があります。 ... 続きを読む

    2021年10月8日

  • どんな世代の方も楽しむことができる習い事!

    ピアノに興味をお持ちで習ってみたいな〜とお思いの方、 お子さんにピアノを習わせてみたいな〜とお思いの親御さんへ 私自身は4歳からピアノを習い始めましたが、 興味がいろいろな方向に向いたり、練習量が多くなってきて休みたいと思うことはあっても、 なぜか、やめたいと思うことはなく続けて、音大に進みました。 今こうしてピアノを教えることで 可愛い生徒さんや素敵な生徒さんに出会え、音楽・ピアノの楽しさを共有できるのは とても幸せなことです。 そして、子育てが... 続きを読む

    2021年10月6日

  • 演奏後の表情は・・・

    発表会まで半月あまりになってきました。 緊急事態宣言も解除され、少しホッとしていますが、引き続き感染対策をした上での開催となります。 初めての発表会の方は特に、本人も親御さんもちょっとドキドキするみたいですが、 皆さん、楽しみにされています。お洋服を選んだりするのも楽しいですよね。 私は、演奏もですが、弾き終えて戻ってきて目を合わせた後に見るみんなの素敵な表情が、 とても楽しみです。 これは、講師にだけしか味わえないかも・・・ 発表会のステージで弾くということは・・... 続きを読む

    2021年10月5日

  • 曲を通して人生を体感

    こんばんは。 安芸郡府中町たなべピアノ教室の田辺 ルミです。 ピアノ教育動画をご紹介します。     ↓  https://youtu.be/pyzsCmnDYcE  悩み、実践し検証する... 人生でも同じことが繰り返されていく。 う〜ん深いです。まさにそのとおりだと思います。 そして、私の人生にも、ピアノはいつも寄り添ってくれています。 そんなピアノ・音楽の素晴らしさを一人でも多くの人にお伝えしたいと思います。 エルシステマという音楽教育プロジェクトについては        ↓      曲を通して人生... 続きを読む

    2021年10月3日

  • 当教室は3歳さんからレッスンします!

    音楽教室やピアノ教室、最近はますます低年齢化が進んでいるようです。 当教室でも、特に今年に入ってから3歳さんや4歳さんのお問い合わせや、ご入会が多くなりました。 3・4歳さんは、まずプレピアノコースで、ピアノに合わせて身体を使って表現したり、 いろいろな打楽器をたたいてみたり、 お歌を歌ったり、サウンドブロックやピアノの音で、ド・レ・ミ・・・の音に親しんだります。 ワークでは、まず「丸を書いて閉じることができるかな?」 それから線を書いたり、書いてあげたりしておはじきや丸い色紙... 続きを読む

    2021年10月2日


↓お問い合わせ・体験のお申し込みはこちらから!↓

この教室へお問い合わせ