日本全国のピアノ教室が5000件以上掲載!

さかいピアノ教室

  • ピアノ演奏で初心者がみおとしがちなことは、、、

    ピアノ初心者が演奏中、あまり意識せずに やってしまいがちな事 それは 左右のバランスです ??? なんのこと? って思った方いらっしゃいますよね〜 たいていの曲にはメロディーと伴奏があります どちらの手の方がメロディーなのか意識して、 メロディーを響かせるために 伴奏は少し控えめに 弾くと良いと思います 練習を進めていくうちに曲が手に馴染んできたら ぜひ、メロディーを弾きながら 声に出して歌ってみましょう メロディーのもつ雰囲気を大切に 自分の中で曲のイメージを膨... 続きを読む

    2021年6月9日

  • 弾きたい曲が、あっという間に弾けちゃう方法

    みなさんは、初めて弾く曲を どうやって練習しますか? 前回のわたしのブログで まずは2小節ずつ練習しよう! というお話をしました 今日は、その2小節をどうやって練習したらいいか オススメの練習方法についてお話ししますね すごく簡単なことです╰(*´︶`*)╯♡ まずは、いきなり両手で弾かずに 右手、左手、別々に両手合わせて弾きましょう あっという間に2小節弾けるようになりますよ ピアノのレッスン始めませんか? お教室のことや、レッスンのこと、もっと知りたい! そんな時は、下のお... 続きを読む

    2021年6月6日

  • まずは2小節がんばろう!

    新しい曲を譜読みするの好きですか? わたしは、、、苦手なんですよ もちろん、楽譜はスラスラ読めますよ! さすがにそこは問題ないです ないのですが、、 どうしても書いてある通りに弾けないんです これは、わたしの力量不足のなせるワザ としか言いようがないのですがどうしても書いてある通りに弾けないんです これは、わたしの力量不足のなせるワザ としか言いようがないのですが、、、(*´-`) 何度も弾くしかないのですが、 最初から最後まで通したら10ページ以上もある曲を 何度も弾く根性が無い... 続きを読む

    2021年5月15日

  • はじめてのレッスンは◯◯から

    ピアノのレッスン初日 まずは おヘソのドから始めます おヘソのドって⁇ ピアノの真ん中にあるドのことです ちょうど、ピアノの椅子に座った生徒さんの おヘソの一番近くにあるド そこに両手の1の指(親指)を置いて そこから音域を広げていきます わたしは導入期のレッスンで使う教本は ぴあのどりーむやトンプソンが多いのですが それらの教本は、最初から大譜表 (ト音記号とヘ音記号の2段になっている楽譜)で、 おヘソのドから音域を広げて行きます。 最初からト音記号もヘ音記号も出てくるから、 ... 続きを読む

    2021年5月13日

  • 自分の奏でた音を聴きましょう

    ピアノを弾く時、ミスタッチしないように 間違えないように、曲の途中で止まらないように 頑張って弾きますよね〜 頑張らなくてもステキに弾ける方も いらっしゃるとは思いますが、、、 そんな時、指の動きに気を取られてしまって どんな音が出ているか、あまり意識できない事 ありませんか? 『音』 色々な意味があると思うのですが 今回お話ししているのは「音色(ねいろ)」のことです 音の表情というか、曲全体の雰囲気というか、、 ステキに弾きたいと思って ただ、ただ、弾くのではなく、 一度、耳を... 続きを読む

    2021年5月7日

  • ピアノを持ってなくても大丈夫ですか?

    ピアノ教師をしていて、保護者の方からこれまでに多かった ご質問です ピアノが家にないのですが、レッスンお願いできますか? キーボードでも大丈夫ですか? 電子ピアノでもいいですか? こんな感じの、楽器についてのご質問です。 ピアノの先生によって、諸説いろいろご意見あるとおもうのですが、 わたしは「まあ、、、大丈夫です」と、お答えしています(笑) なぜ「まあ、、、」なのか それは、ひとりひとりの状況や、ご事情が違うからです いくつかのパターンに分けて説明しますね 「導入期〜初... 続きを読む

    2021年5月3日

  • いつピアノを弾きますか?

    みなさんは、ピアノを弾く時間を決めていますか? 暇な時に弾く? 時間がある時に弾く? それとも、、、 気が向いた時に弾く? あーあ、、 毎日、あっという間に時間が過ぎてしまう わたしだけ1日25時間あったらいいのに、、 なんて、思ったことはありませんか? わたしはそう思うことがよくあります でも、、、 残念なことに、みんな誰でも1日は24時間しかないのですよね ピアノのレッスンの帰り道では今週こそ、 ピアノ練習しよう! と、思ってたのに、、、 思っているうちに、、あら大変! 1週... 続きを読む

    2021年4月27日

  • すぐに上手に弾けるコツ

    ちょっと想像してみて下さい あなたは今ピアノを弾いています あなたの頭の中でも、今弾いている曲が流れています ところが、、、 ミスタッチをしてしまい曲が(手が)止まってしまいました あーあ、残念! せっかくノリノリで弾いてたのに、、、 さぁ、ここで質問です あなたは、この後どうしますか? 1.ガッカリして、ピアノを弾くのをやめる 2.もう一度最初から弾き直す 3. ミスタッチしてしまったところの少し前から弾く 1を選んだ方は、残念! 弾くのをやめずにもう一度チャレンジしてみ... 続きを読む

    2021年4月25日

  • ピアノをステキな音で弾くには、、、

    ピアノをステキな音で弾く為には いくつかのポイントがあるのですが 今日は、そのうちの一つ、 しかも 今すぐにできることをお話しします それは、、 ピアノを弾く時の姿勢です 背筋はピンと伸ばして足はできるだけ床にしっかり置く そして、とても大切なこと ピアノと自分との距離 つまり、 椅子をピアノからどの辺りまで離して置くか これが、それぞれの体形によって違うので、はっきりとピアノと椅子の距離は何センチと、断言できないのが残念ですが、、 椅子の座面の半分ほどのところまでお尻をお... 続きを読む

    2021年4月21日

  • ミスタッチを減らすには

    みなさんは、ピアノの楽譜にある音符に数字が書いてあるのを見たことはありますか? あの数字は指の番号なんです ピアノは全部で88の鍵盤があります それを10本の指で弾くのですから複雑なメロディーや伴奏が付いている曲を弾くのは大変です 1つの曲を弾くとき、何回弾いても最初から最後まで全ての音を同じ指で弾けるように練習する必要があります そうすることでミスタッチを減らすことができる!のです わたしのピアノの導入のレッスンは8小節くらいの単旋律の曲をたくさん(100曲以上!)弾くことで指使いの練習... 続きを読む

    2021年4月20日

  • あなたの宝物は何ですか?

    生徒さんがこれまで使っていた テキストが終了した時 わたしはおめでとう〜と 拍手して、そのテキストの ナンチャッテ終了式をします テキストが終了したということは そのテキストにある曲が全部 弾けるようになったということだからです ピアノを習い始めてからこれまでに 何曲弾けるようになったか、、、 弾けるようになった曲は その人の宝物だと思います 目に見える(金銀財宝とか⁇)ものだけではなく 自分の身についた、演奏のテクニックや 表現力なども宝物だと思っています わたしは、生徒さんの宝... 続きを読む

    2021年4月19日

  • ネコちゃんの手で弾こう♪

    ピアノを習ったことのある方なら 一度は、ピアノの先生から 「指を立てて弾きましょう」 と、言われた経験があるのではないでしょうか いくつかの理由から、ピアノを演奏するときは 指の腹よりも指の先の方を使って 鍵盤をタッチするのが望ましいのですが その理由については後日お話ししますね 今では笑い話なのですが わたしが子どもの頃、ピアノの先生に 「いつでも生卵を軽く持っている感じで 生卵が手の中から落ちないように弾きましょう」 と言われたことがあります。 えっ(・・?) ナマタ... 続きを読む

    2021年4月18日

  • ピアノを弾く時どこを見ていますか?

    みなさんは、ピアノを弾いている時 目線はどこに向けていますか? わたしはレッスンの中で生徒さんに 手を見ずに譜面を見ましょう!と、言っています お子さんにとって楽譜を読むことはかなり面倒な作業です 新しい曲を弾こうとするとき、先にわたしが歌ったり弾いたりするだけでほとんどの生徒さんはかなり早く弾けるようになります。 ただ、その場合、必ずと言って良いほど、目線が鍵盤、 つまり、自分の手を見ながら弾いています その曲のメロディーを耳で覚えて弾いているからです 譜読みがスラスラできる... 続きを読む

    2021年4月17日

  • お子さんがグングン上達するピアノレッスン

    お子さんのピアノがグングン上達する! そうなったら、うれしいですよね⁈ その方法、、、色々ありますが、 手っ取り早く! 簡単に⁈ 今すぐできることがあります それは、、、 その方法とは、、、 お子さんがご自宅でピアノの練習をする時、 どなたかが(できればママさんが望ましい) ピアノを弾いているお子さんの隣に座る! ピアノ教室でレッスン中に先生が座る辺りが ベストポジション これを毎日10分お試しください 「わたしはピアノのこと、わからないから、、」とか、 「わたしはピアノを... 続きを読む

    2021年4月16日

  • うれしい時は◯◯!

    春ですね! お散歩をしていると、あちこちで春を感じます なんかウキウキします。 スキップしたい、、、♪ なんて、さすがに言いませんが、、(笑) 今日、レッスンに来てくれたTくん ここ何回かのレッスンで同じ曲に苦戦していました 片手で弾くとスラスラ弾けるのに、 両手で弾こうとすると、、、 ね、、 少し残念な感じで わたしも、合格させてあげたいけど、、 うーん、、、もうひと息! あと少し、スラスラ弾けたらなぁ、、 と思っていました。 と、思っていたのですが、、! 今日のTくん!... 続きを読む

    2021年4月15日

  • 子どもが張り切れる魔法のコトバ

    わたしの上の娘(ビビリ子)が小学生の時の話です 運動会でビビリ子の徒競走の出番が近づいてきた時 わたし 「がんばってね!」 ビビリ子 「、、、」 なんで何も言わないの⁇ わたし 「徒競走、がんばってね〜!」 ビビリ子 「、、、」 ん? なに? なに? なんで黙ってるの?? わたし 「どしたの?」 ビビリ子 「わたしね、、がんばってね!って言われるより がんばったね!って言われる方が好きだな、、、」 !! そうか、、 わたしは応援するつもりでビビリ子に声をかけたので... 続きを読む

    2021年4月14日

  • 見える景色を広げませんか

    突然ですが、みなさん、野球はお好きですか? 我が家では週末になると夫が大リーグのTV中継を ずーっと見ています。 わたしは、野球のことは全くわからないのですが 大谷翔平選手がご活躍なさっているのは 嬉しいなぁ、頑張って欲しいなぁ と思っています。 でも、もし、 わたしが野球をやったことがある人だったら、 もっと違う気持ちで野球観戦できるだろうし、 大谷選手のスゴさも、もっと、 もーっと、わかるのだろうなぁと思うのです。 ピアノでも同じことが言えると思います。 ステキな音楽を聴いた時、 ... 続きを読む

    2021年4月13日

  • コトバの本当の意味は、、、

    先日、生徒さんからピアノなんか大嫌い! って言われました。 えっ!ガーン ショックΣ(・□・;)と思ったけど、 ちょっと待てよ、、、それは、、、 それは、、、 もしかして、、、 わたしが思っている意味の大嫌いじゃないのでは⁇ そうであって欲しい、、、 結構、真剣に焦りました、、、(^^;; で、その生徒さんから話を聞いてみました。 私、、「この前のレッ... 続きを読む

    2021年4月12日

  • 突然上手になる⁈

    こんにちは 川崎市高津区 田園都市線梶ヶ谷駅から 徒歩10分のところにある、 さかいピアノ教室 酒井晶子です わたしの教室に通っていらっしゃる生徒さんたちの話です レッスン中に 何かのきっかけで、 わたしが◯◯ちゃん、◯◯くん、 いつからそんなに スラスラ楽譜読めるようになったの? いつからそんなに弾けるようになったの? ... 続きを読む

    2021年4月11日

  • こんにちは

    こんにちは 川崎市高津区 田園都市線梶ヶ谷駅から 徒歩10分のところにある、さかいピアノ教室 酒井晶子です♪ 生徒さんたちと一緒に ウキウキな気持ちになれる教室をめざしています。 どうぞよろしくお願いします。 続きを読む

    2021年4月10日


↓お問い合わせ・体験のお申し込みはこちらから!↓

この教室へお問い合わせ