日本全国のピアノ教室が5000件以上掲載!

講習会 

四国は離れ小島だと、どこかの政治家が言ってたけど
その通りで、ピアノの指導の勉強をしようと思うと
なかなか大変です。

講習会を受けたくても、人数が集まらないからなどの理由で
愛媛県では開催しているものが少ないからです。

単発のレッスンにも参加することもありますが、
けっこう宣伝が目的だなと思う講師の方もいて、当たりはずれがあります。
たまに、当たりに出会う、ウキウキします。

ピアノを教える事を始めたころ、
ローランドの講師のための講習会は、必ず広島だったし、
しばらく経ってから受けたピアノランドの講習会も広島でした。
ピアノランドの講習会は、約2年半、1か月に1回ありましたので、
交通費を節約するためフェリーで行ってました。
でも、フェリーは、2時間半乗ってるので
行きは、予習が出来るし、
帰りは、録音したものを全部ノートに書きとめる作業ができて良かったです。
なにが、いつ大事になるか分からないから、1字1句書き留めていて
そのころのノートは、けっこう宝物です。

その当時は、子供が幼稚園に通っていたので時間の捻出が難しく、
結構、2時間半は有効に使えました。
たまに、つかれて寝てしまうこともありましたが・・・。

そして、今は、ご縁があり、
松山で、石嶺セミナーを受ける事が出来ています。
2か月に1回くらいのペースですが、目からウロコの指導法で
石嶺先生に出会えたことを感謝しています。
石嶺先生は、大阪在住で日本全国でセミナーを開催されているお忙しい方です。
その先生のレッスンを大阪まで受けに行かれていた、知り合いの先生が感動して
松山でセミナーが受けれるようにご尽力してくださいました。
その先生は、ご病気で急に亡くなられたのですが、
ありがたいことにセミナーは続いています。
そのセミナーで、習った事は、すぐに生徒さんに還元できたりするので、
これは当たりのセミナーですね。


↓お問い合わせは、こちらからどうぞ!↓

↓お問い合わせ・体験のお申し込みはこちらから!↓

この教室へお問い合わせ

↑体験レッスンお申し込みも、こちらからどうぞ!↑

このブログへのコメント