日本全国のピアノ教室が5000件以上掲載!

「ワンポイント」女脳・男脳の違いは?

◆埼玉川口/戸田/蕨/南浦和/ミューズ林田ピアノ教室です

◆ブログ更新~
Welcome***********************

年長の後半からスタートしたS君は2年生。

保育園の時から音楽や絵に興味を持ち、

ご両親も勉強と共に、「感性を育てたい」と通われています。


とてもも好奇心が強く、

「もっともっと」の気持ちが良く伝わって来ます。


ノートの音符書きや弾く練習も、毎週きちんとこなして来ます。

音読みも早く進みも早く、もっと先に進みたいと^^:*


進むにつれ、リズムの計算も複雑になって来ます。

「まつぼっくり」の曲も、1拍に2つ入る「8分音符」や↓


同じ曲でも、1拍に2つ入る8分音符が、

「2つ半拍づつ」に分かれたリズムが、どんどん出て来ます↓


そして「音の数」もどんどん増えてきます。

そのレベルになって来たときには、

音を1つづつ読んでいたのでは、弾く時に間に合いません!


1小節(1つづつのお部屋)の音の構成羅列を、

「1つの固まり」として、頭に入れて行くレッスンをします。


◆例えば「ドシラソ」の固まりは丸の印で↓

◆「ドド ララ」は四角で↓

◆「シシ ソソ」は三角で↓


そして曲全体を、この形で「仕分け」をして行きます。

この様なレッスンを継続していくと、「譜読み」が早くなり、


「譜読み」が早ければ「弾く」事も楽になり、

「プラスの連鎖」になって行きます。


4~5才の小さいお子さんでもトレーニングの一環として、

むしろ「小さいからこそ」意識的に、この様なレッスンをして行きます。


ただ気を付けなければならない事は、

音楽は「耳に音が入る」事も不可欠ですので、

「頭と耳と体の反応」を結び付けて行くレッスンをしなければ、

全てがバラバラになり、効果は期待できません。


これらの要素を「どの様」に、

子どもの好奇心を使いながら進めて行くのか?

指導者の力量が試されます!


俗に言われる「男脳・女脳」。

たしかに同じ質問をしても、反応の違いや興味の違いがあります。


男女脳の「違い」も意識的に、「プラスの方向」に使っていける様に、

指導者も情報や勉強が、かかせません^^*+
。。。。Let’s  Try ! 。。。。。。。

◆お子様/ご両親/恋人へ/ご自分へのプレゼントに、
    一生の財産になる「ピアノレッスン」を◆

◆体験レッスンあり3才~/初心者OK

◆JR西川口駅/西口から徒歩3分/戸建で送迎も安心安全!
◆グランドピアノでの個人レッスン。

◆土・日あり/平日と土曜は夜21時まで◆日曜は13時まで。
◆音大講師経験&現役ピアニストの全てを伝授。

◆読売/朝日/産経/東京新聞/TBSラジ/TV/でも紹介される。

◆HP「お問い合わせ」からメールで/TELでお気軽に予約を!


↓お問い合わせは、こちらからどうぞ!↓

↓お問い合わせ・体験のお申し込みはこちらから!↓

この教室へお問い合わせ

↑体験レッスンお申し込みも、こちらからどうぞ!↑

このブログへのコメント