日本全国のピアノ教室が5000件以上掲載!

「芸術手記」東京音楽コンクール本選/弦楽器から学ぶ事!

◆埼玉川口/戸田/蕨/南浦和/ミューズ林田ピアノ教室です

Welcome*******************
◆ブログ更新~

第17回ピアノ部門本選へ!の記事もぜひ↓

https://blog.goo.ne.jp/pianohiki-yu/e/45ce2101fbb54dde413a8682e2de4e08
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

ここからは昨年のヴァイオリン部門本選の様子です↓
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

「第16回東京音楽コンクール」の弦楽器部門ファイナル(本選)へ。

午後5時から販売の当日券を買う為に

4時半に東京文化会館へ行った所、

すでにこの列が出来ていて!


そしてその横には前売券を持っている方の

午後5時半の開場の為にマタマタこの列が!!


そして午後6時入場のゲートが開くと、

皆様走ります・ハシリマス!!!

ダービーや甲子園なみのダッシュです。

コンクールは通常のコンサートの雰囲気と、

すでにここから違うのです。


昨年の優勝者のコンサートを今年の2月に聴きましたが、

やはり「最終予選=ファイナル」の臨場感は特別です。



ピアノ部門でなく「弦楽器部門」を選んだのは

「打楽器であるピアノ」で最も難しい「フレージング」や、

「弦の余韻」&「フレーズと呼吸」のタイミングなど、


「打楽器であるピアノ」を「メロディー楽器」として

どの様に弾いたら良いのかを、もっと勉強したいからです。


本選の課題曲はオーケストラとのコンチェルト(協奏曲)です。

同じ曲が続く時には特に勉強になります。

演奏者の違いよる「表現の違い」が、また良い勉強になります。


4人にファイナリストの演奏と審査時間&結果発表と、

トータルで4時間半かかる本選です。

チャイコフスキーが2人。

バルトーク。

シベリウス。

作曲家も演奏も違うコンチェルトが同時に聞けるのは

やはり非常に良い勉強になりますね。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆第16回東京音楽コンクール 本選
 弦楽部門出場者(第2次予選出場順)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

関 朋岳(ヴァイオリン) SEKI Tomotaka, Violin
【本選演奏曲目】
 J.シベリウス:ヴァイオリン協奏曲 ニ短調 Op.47

北田 千尋(ヴァイオリン) KITADA Chihiro, Violin
【本選演奏曲目】
 P.I.チャイコフスキー:ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 Op.35

高木 凜々子(ヴァイオリン) TAKAGI Ririko, Violin
【本選演奏曲目】
 P.I.チャイコフスキー:ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 Op.35

有冨 萌々子(ヴィオラ) ARITOMI Momoko, Viola
【本選演奏曲目】
 B.バルトーク:ヴィオラ協奏曲 Sz.120 シェルイ補筆版

8月29日(水)18:00開演
東京文化会館 大ホール
指揮:大井剛史
管弦楽:日本フィルハーモニー交響楽団
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


芸術の世界に点数をつける事に若干の違和感も覚えますが、

世界進出への「1つのチャンス」としては

特別のステージですね・・・。


でもその裏に「挫折を味わう者」がいる事も、

忘れてはいけないといつも思います。
。。。。。 Good Luck ! 。。。。。。。。。。


◆お子様/ご両親/ご自分へのプレゼントに、
    一生の財産となる「ピアノレッスン」を◆

◆体験レッスンあり3才~/初心者OK

◆JR西川口駅/西口から徒歩3分/戸建で送迎も安心安全!
◆グランドピアノでの個人レッスン。
◆土・日あり/平日と土曜は夜21時まで◆日曜は13時まで。
◆音大講師経験&現役ピアニストの全てを伝授。
◆読売/朝日/産経/東京新聞/TBSラジ/TV/でも紹介される。
◆HP「お問い合わせ」からメールで/TELでお気軽に予約を!


↓お問い合わせは、こちらからどうぞ!↓

↓お問い合わせ・体験のお申し込みはこちらから!↓

この教室へお問い合わせ

↑体験レッスンお申し込みも、こちらからどうぞ!↑

このブログへのコメント