日本全国のピアノ教室が5000件以上掲載!

ピアノ・ハーモニー音楽教室

  • お弾き初め

    明けましておめでとうございます。 入間市のピアノ教室、ピアノ、ハーモニーです。 お天気に恵まれた暖かなお正月でした。 皆様はいかがお過ごしでしたか? 習い事の年始めのおけいこを何々初めと言います。 例えばお習字なら書き初めですね。 ピアノ等の楽器では、お弾き初めと言います。 私のピアノの師匠はかなりご高齢ですが、お正月2日にはショパンエチュードの作品10を12曲、3日には作品25を12曲暗譜でお弾き初めなさったそうです。 長く演奏家として沢山のピアノ作品を弾かれて来てお弾き初めとして選ばれたのがシ... 続きを読む

    2019年1月6日

  • 音楽会

    こんにちは! 入間市のピアノ教室、ピアノ・ハーモニーです。 晩秋らしく日の暮れるのがとても早くなりました。 さて、A ちゃんが伴奏する学校の音楽会の一部を聞きに行って来ました。 どのクラスもそれぞれ一所懸命に練習した成果をしっかり発表していましたが、Aちゃんのクラスも例外ではなくみんなの気持ちが一つになった演奏でした。 歌と共にもちろん伴奏もしっかり聞かせてもらいましたが、歌と合わせようとよく指揮者を見て弾いている姿が素敵でしたよ、Aちゃん。 伴奏は自分のパートだけでなく、歌も聞きながら弾かなけ... 続きを読む

    2018年11月13日

  • 音楽と絵画

    こんにちは! 入間市のピアノ教室、ピアノ・ハーモニーです。 本格的な秋を迎えました。 この時期多くの美術館で絵画展が催されています。 フェルメールやムンク、ルーベンス等の有名な絵画が上野で観られるようです。 クラシック音楽は西洋文化の1つのジャンルです。 モーツァルトを勉強している時、ロココ調の絵画を見たことがあること、印象派の音楽を勉強するとき印象派の絵画を知っていることはどんな表現をするかを考えるとき大きな助けになります。 ピアノの前に座り沢山練習するのも上達するために必要なことですが、... 続きを読む

    2018年11月3日

  • 伴奏オーディション、結果は?

    こんにちは! 入間市のピアノ教室、ピアノ·ハーモニーです。 さて、前回のブログの伴奏オーディションを終えたAちゃんから報告ありました。 結果は… 見事、合格! 良かったね、Aちゃん。 体育祭の練習でくたくたになっていても、伴奏の練習を頑張った努力が認められたのでしょう。 さあ、これからが伴奏者としての本当の勉強の始まりてす。ただ、伴奏のパートをきちんと弾くだけでなく、歌と一体になって音楽を作り上げて行けるよう更に練習を深めて行きましょう。 続きを読む

    2018年10月18日

  • 伴奏オーディション

    こんにちは! 入間市のピアノ教室、ピアノ・ハーモニーです。 秋も深まってまいりました。 音楽会や合唱祭のために学校で伴奏者を募集する時期でもあります。 音楽の先生から楽譜を渡されたり、自分からやってみたいと立候補してオーディションを受けることになります。 今年初めて伴奏オーディションを受けることになったAちゃん、小さめの手にはやや大変な伴奏ですが、どうしても弾けるようになりたいと体育祭もあってくたくたになりながらも「自分のために今日のレッスンは休まない!」と頑張っています。 ここぞ!というとき... 続きを読む

    2018年10月10日

  • 初めの一歩

    こんにちは! 入間市のピアノ教室、ピアノ、ハーモニーです! お子様方の夏休みも残り少なくなりました。 この夏はことのほか暑い夏でしたが、お元気でしょうか? 暑さは9月初めまで続くようですが、確実に秋は近づいてすでに虫の声が聞こえるようになりました。 夏疲れの体が元気を取り戻し、少しずつ涼しさが増し、実りの秋を迎えると、私達も心の栄養が欲しくなります。 芸術の秋! 今までピアノレッスンを始めるのを躊躇しておられた方も思いきってやってみられるには良い季節かと思います。 初めの一歩、踏み出してみませ... 続きを読む

    2018年8月28日

  • ピアノはドレミだけで弾くの?

    こんにちは! 入間市のピアノ教室、ピアノハーモニーです。 皆さんは新しい曲の練習を始める時、まずは楽譜を開いて・・・ さて、その後、何をしますか? 題名のある曲なら題名や、アレグロ等の速さや弾き方の表記を読みます。 そして音部記号、拍子記号や調号も見て、 いよいよ音符を読み始めます。 そうすると、ドレミを読むことに夢中になり、 もう一つ大事なことを忘れがちです。 それは、そう指使い! ピアノはよく猫が歩いても音が出る、と言われますが、 確かにどの指で弾いても音は出ます。 これが小学校や中... 続きを読む

    2018年6月16日

  • クラシックな休日

    こんにちは! 入間市のピアノ教室、ピアノ・ハーモニーです。 ゴールデンウィーク真っ只中、お天気にも恵まれて お出かけを計画なさっているご家族も多いかと思います。 5月3日~5日にかけて、丸の内東京国際フォーラムと 池袋芸術劇場にて「ラ・フォル・ジュルネTOKYO」 が開催されます。 今年のテーマは「新しい世界へ!」 中世の民衆歌からクラシックの名曲、ジャズまで幅広い ジャンルのコンサートが行われます。 一つの公演が45分程度と短く、料金も¥1500~¥3000 とお手頃でソロからアンサンブル、オーケ... 続きを読む

    2018年4月30日

  • やってみよう、毎日の練習

    こんにちは! 入間市のピアノ教室、ピアノ・ハーモニーです。 毎日の習慣として、日々していることは何でしょう? 顔を洗う、歯を磨く、食事をするなどは誰でもやっていることですね。 ピアノを始める時、そこに練習の時間をくっつけてしまうことが、練習を苦労なく長続きさせる方法の一つかと思います。 子どもなら例えば、晩御飯の前5時半から30分、のように、始める時間を決めて習慣化するのです。お家の方は晩御飯の準備をしながら、さりげなく練習を聞いていればいいのです。 一生懸命やっていれば、「今日は頑張って... 続きを読む

    2018年3月25日

  • 音楽をすること、聞くこと

    こんにちは! 入間市のピアノ教室、ピアノ・ハーモニーです。 ピアノを始めると、大切なのは毎日練習すること!と言われています。 もちろん練習はとても大切です。 でも、同じ位大切なのは、良い音楽を沢山聞くことです。 沢山聞いていると、自分の中に良い音楽が蓄積され、ある日突然自分の中から溢れだしてくるといった、まるで花粉症発症の時みたいな(笑)現象が起きるような気がします。 テレビでも、CDでも、youtubeでも、クラシックでも、ポップスでも、ジャズでも演歌でも色々聞いてみましょう。お子様ならEテレの子... 続きを読む

    2018年3月13日

  • 大人のピアノ

    こんにちは! 入間市のピアノ教室、ピアノ・ハーモニーです。 ピアノを始めてみようと思われる大人の方へ。 子供の時やってみたかったけれどチャンスがなかった、または子供の時経験があるがもう一度やってみたい、保育士さん等お仕事でピアノ演奏が必要で歌の伴奏を弾きやすくアレンジしたり演奏技術を向上させたいなど、動機は様々と思います。 ピアノを弾く時間は、お忙しい日常を離れて音の世界に遊ぶ、心安らぐひと時です。 お仕事がおありでも無理せず続けられるように、お一人ひとりに合わせてレッスンを進めて行きます... 続きを読む

    2018年2月24日

  • 音楽を聴く耳

    こんにちは! 入間市のピアノ教室、ピアノ・ハーモニーです。 冬季オリンピックの模様が連日テレビで流れ、フィギュアスケートの演技をご覧になった方も多いと思います。 メダリストたちの演技は難しいジャンプ、だけでなくすべてが音楽の流れにのって美しく、感動的でした。 例えば羽生選手のジャンプは、専門家から見ても完成度の高い本当に美しいジャンプだそうです。 フィギュアスケートをしたことがない素人が見ても、素晴らしいジャンプだということは感じられますが、経験者が見ればジャンプに入る前の姿勢や速さ、踏み... 続きを読む

    2018年2月20日

  • 大切な一台

    こんにちは! 入間市のピアノ教室、ピアノ・ハーモニーです。 さあ、ピアノを始めようと思った時、練習のためのピアノが欲しくなりますね。 すでにお家にある場合、または譲ってもらえる予定のある場合は問題ないのですが… 新しく購入予定の時は、どんなピアノを選んだらいいのか迷うことも多いと思います。 まず、住宅事情が大丈夫で、予算が許せば、第一選択としてアコースティックピアノ(アップライトやグランドピアノのことです)をお勧めします。電子ピアノより価格は高いのですが、耐久性もあり、手入れをきちんとして大... 続きを読む

    2018年2月19日

  • ピアノを始める前に

    こんにちは! 入間市のピアノ教室、ピアノ・ハーモニーです。 お子様にピアノをとお考えの保護者の皆様へ。 何歳くらいから始めるのが良いのか、思案するところですね。 昔から一般的には、習いごとは小学校にあがる1年前(お子様が年長さんになられる春)に始めるのが良い、と言われています。 これはほぼ、どのお子様にも当てはまる、ちょうどよい年齢の1つの目安かと思います。 でも、もっと早く始めたがるお子様も・・・ そんな時、こんなことをちょっと参考にしてみてください。 大体のひらがなが読める。 1から10ま... 続きを読む

    2018年2月13日


↓お問い合わせ・体験のお申し込みはこちらから!↓

この教室へお問い合わせ