日本全国のピアノ教室が5000件以上掲載!

宮本ピアノ教室

  • 私の持っている楽譜の画像15

    今日ご紹介する楽譜はシューマンです。一般的にシューマンは引き難いとされる作曲者です。 それには理由があります。シューマンはもともとピアニストを目指していましたが、自らに過酷な練習を課し、指のすじを痛めてしまい、作曲者の転向を余儀なくされました。この楽譜の中で飛翔を弾いた事があります。 続きを読む

    2018年7月1日

  • サッカーは世界中で愛されているスポーツである。

    ワールドカップロシア大会で日本はベスト16入りを果たしました。後半時間稼ぎする場面はあったものの、監督の采配はあれでよかったと私は個人的には思います。タイトル通り、サッカーは世界中で愛されているスポーツでありましょう。ボール一つさえあれば、どこでもプレーできるるスポーツです。野球や剣道のようにバット・グローブも防着もいらないところが魅力とされるスポーツでしょう。 続きを読む

    2018年6月30日

  • ついに梅雨明けしました。

    関東甲信越地方がついに梅雨明けしました。もっとも早い梅雨明けだと言われています。 ウダルような暑さは尋常じゃないと思います。アイスクリームの買い置きをしなくてはいけないと思います。今日は我が家の夕食のメニューはカレーライスにしようかと思います。カレーは下の子も主人も大好物だし、安上がりですので。 続きを読む

    2018年6月29日

  • 私の持っている楽譜の画像14

    今日ご紹介する楽譜はシューベルトの即興曲であります。「歌曲の王」として有名なシューベルトは実はウィーン少年合唱団に所属していたのを皆様はご存知でしたか?シューベルトの生きていた時代からウィーン少年合唱団は存在していた事実を知ったときは、伝統を感じさせられました。一度来日したときにリサイタルに行ったことがあります。さきほど伝統を感じさせられましたと記載しましたが、伝統を重んじるばかりか、日本の歌曲にもチャレンジしていたのをリサイタル参加した際に覚えています。シューベルトの即興曲は0p9-2を弾... 続きを読む

    2018年6月28日

  • まるで梅雨明けしたかのようなお天気です。

    タイトル通り、まるで梅雨明けしたかのような天気であります。日本の夏はジメジメして暑い! 毎晩寝苦しいので6月からクーラーをかけて寝ている人も多いのではないでしょうか?我が家も例外ではありません。東京オリンピックは果たしてできるのでしょうか?8月の開催と聞いています。8月といえばまだまだ暑いさかりです。私は何らかの対策を講じないとできないと思います。夜マラソンを開催するなどアイデアをしぼらないと日本が世界中から非難を浴びることとなりましょう。 続きを読む

    2018年6月27日

  • 私の持っている楽譜の画像13

    今日ご紹介する楽譜はベートーベンのソナタの楽譜です。いつか、ブログでご紹介したステージ上で止まってしまった楽譜です。作品番号2だったと記憶しています。高校生のときの私はピアノを一時なめきっていました。つけがまわったんだと思います。それ以来人前で弾くときミスッタッチはするものの止まることはなくなりました。苦い思い出の楽譜となりました。 続きを読む

    2018年6月26日

  • 私の持っている楽譜の画像12

    今日ご紹介する楽譜はドビュッシーです。「版画」です。ドビュッシーの和声は独特なものがあります。ペダルの使用の仕方も特異なものがあります。 続きを読む

    2018年6月25日

  • ギボウシに花が咲きました。

    今日ご覧になっている画像はギボウシです。たまたま花が咲いているので撮影してみました。 主人が雑草とまちがえて引っこ抜いたのがおととしのことです。それから2年間は花が咲きませんでした。最近、良いことがなかったのでこんなことでもうれしいです。植物の生命力のすごさを感じさせられます。 続きを読む

    2018年6月24日

  • 私の持っている楽譜の画像11

    今回ご紹介する楽譜はショパンのワルツの楽譜です。ヘンレ版の楽譜です。ヘンレ版は原点版に近い楽譜とされます。ショパンのワルツの中で「華麗なる大円舞曲」作品番号64-2「別れのワルツ」作品番号69-2作品番号34-3を弾いたことがあります。私ごとではございますが このたび父が入院しました。母は施設に入っています。なので練習時間を確保するのも厳しい毎日です。アップロードができません。ご了承ください。 続きを読む

    2018年6月23日

  • 私の持っている楽譜の画像10

    今日ご紹介する楽譜はチェルニー40番と50番です。光の関係で見にくくなって申し訳ないです。チェルニーといえば練習曲で多分多くの方がご存知でいらっしゃることと思います。リストがチェルニーに指導を受けていた話があるのを知っていますか?ショパンは「チェルニーは弟子のことしか考えていない」として指導を受けるのを断ったそうです。50番は演奏して楽しいのですが、40番は和声が単調でつまらないと思います。 続きを読む

    2018年6月22日

  • 大阪の地震に思ったこと

    まず、お亡くなりなられた方に謹んで哀悼の意を表したいと思います。約20年前に起きた阪神・淡路大震災の教訓が生かされていると思いました。あの時は地震そのものの被害よりもその後に起きた火災の被害の方が大きかったと伺っております。常に日本で暮らしていくには地震を想定しなければならないことを痛感しました。 続きを読む

    2018年6月21日

  • 昨日のサッカーの試合を見て思ったこと

    ワールドカップコロンビア戦を見て思ったことを書きます。幸運にも恵まれた感じはありますが 勝ちは勝ちでありましょう。相手選手のエースロドリゲス選手が不調で、しかもコロンビア側が開始早々に10人になってしまったことが原因だと思われます。しかし、相手チームはパスがうまい!!日本人は真面目すぎる感じがしました。これは幼少の時の経験であそびの感覚を通して得たものだと思われます。ピアノも同じことが言えます。3~4才までの間にあそびの感覚でピアノに毎日ふれると音色がきれいになります。(ピアノ限定です。電子... 続きを読む

    2018年6月20日

  • 私の持っている楽譜の画像9

    今回ご紹介する楽譜はチャイコフスキーであります。チャイコフスキーといえば、「ピアノ協奏曲1番」が有名ですが、今回ご紹介する楽譜は「四季」であります。1月~12月までの楽曲から成立するこの曲は、特に舟歌の6月とトロイカの11月が有名です。私的には夏の嵐の8月・ 10月・クリスマスの12月が好きです。  続きを読む

    2018年6月19日

  • 私の持っている楽譜の画像8

    今回ご紹介するのは、ショパンバラード集であります。ショパンバラードは全部で4曲ありますが、その中で2番を弾いたことがあります。田園風ののどかな雰囲気から一変して疾風怒涛の世界に引き込まれていく・・・そんなところが好きであり、選曲したのを覚えています。  続きを読む

    2018年6月18日

  • ホームページ上に演奏動画をアップロードしました。

    曲はバッハ「インベンション13番」です。①取手 宮本ピアノ教室からホームページに入る。 ②ホームの一番下に書かれている青い字の所を読むと容易に視聴できます。 続きを読む

    2018年6月17日

  • 雨の日のピアノ

    ピアノにとって天敵なのは湿気であります。私はこまめに除湿器をかけて湿気を取り除くように心がけています。雨の日のピアノは乾燥する冬よりも調子が悪いような気がします。気のせいか鍵盤は重たいし、ペダルの反応も悪いです。私は秋口に入ったらピアノを調律することにしています。 続きを読む

    2018年6月16日

  • 私の朝は非常に早い。

    今日は画像なしの投稿です。タイトル通り、私の朝は非常に早く、朝の4~5時の間に目が覚めてしまいます。習慣化とは恐ろしいもので、仕事がないお休みのときでもその時間に起きてしまいます。夜寝るのはその時によって変化します。大して疲労がたまってない時は就寝時間は12時です。さすがに12時に寝たのでは睡眠時間が足りないので、何にも用事がない限りでは昼寝をします。 続きを読む

    2018年6月15日

  • 私の持っている楽譜の画像7

    今日ご紹介楽譜はパデルフスキー版のショパンのスケルツォです。スケルツォは2番と4番を過去に弾いたことがあります。私の持っている楽譜の中でショパンが一番多い気がします。 続きを読む

    2018年6月14日

  • 私の持っている楽譜の画像6

    ご覧頂いている楽譜はダカン「かっこう」マクダウェル「野ばらによす」「エリーゼのために」が入っています。先日のブログで記述した通り、現在多忙を極めており、毎日ピアノに向うことすらできません。アップロードは「ポップコーン」よりもダカン「かっこう」の方が弾きやすいためそちらの方を優先させて頂きます。誠に勝手をいってご了承ください。 続きを読む

    2018年6月13日

  • 私の持っている楽譜の画像5

    今日ご紹介したい楽譜は「二台のピアノのため サンサーンスの動物の謝肉祭」の楽譜です。中でも白鳥が有名ですよね。ピアノのみならず、あらゆる楽器にアレンジされています。ところで連弾とは何のためにするのでしょうか?それは楽しいからです。レッスンのマンネリ化をぜひ回避するためにもぜひ連弾することをお薦めします。 続きを読む

    2018年6月12日


↓お問い合わせ・体験のお申し込みはこちらから!↓

この教室へお問い合わせ