日本全国のピアノ教室が5000件以上掲載!

先生は、トモダチ?

早いお子さんだと年長さんぐらいからは「です、ます」をつけて会話ができます。
お返事も、うん ではなく はい、と応えられます。
もちろん、私を怖がってそうしているのではなくて、親御さんの躾だったり、まわりの人お友達を見て学んでいくのだと思います。

教室に入ってくると同時に喋りたいことがわんさかあるようで、「よろしくお願いいたします」を忘れてしまうお子さんは多いですが笑
ありがとうございました、とか、また来週お願いします、は きちんと言ってくれるお子さんが殆どです。

ただ、中には こんにちはもおじゃましますも無しにダダーっと家やレッスン室になだれ込んでくる(別な生徒さんのレッスン中だったりするし)生徒さんもいるので、
「必ずノックしてから開けましょう」とドアに張りました。
基本的なことなのですけれどね…

レッスン中、お喋りがなかなか止まらなくて殆どレッスンにならないときには、本人に注意をしますが、改善されない時には、親御さんにレッスンを見に来ていただけるよう、お話しすることもあります(ママがいる時には真面目に受講してくれるのですけれどね)

私を信頼してくださり、レッスンをお任せいただくのは、本当にありがたいです。
小学校に入学前のお子さんでもしっかりと話を聞いてくれ、翌週にぐんぐん弾けるようになってくれていますし、気になることがあれば、メールやライン、連絡ノートなどで、お母様ともやり取りをしています。
ご家庭と私の連携が大切だと痛感しています。

ただ…
「レッスン室に入ればうまくなって出てくる」というわけではないので、基本的な挨拶やお返事、レッスン受講の姿勢や言葉遣いなど、もしこちらから「気になる事項」としてお知らせした場合には、ご家庭でいま一度、お子さんとのお話をお願いします。
先生はオトモダチではないのです。
私も、レッスン中と、それ以外とはきちんと分けて接していこうと思っています。


↓お問い合わせは、こちらからどうぞ!↓

↓お問い合わせ・体験のお申し込みはこちらから!↓

この教室へお問い合わせ

↑体験レッスンお申し込みも、こちらからどうぞ!↑