日本全国のピアノ教室が5000件以上掲載!

行ってよかったロシアン奏法の講座

月に一回のロシアン奏法の講座、待ち遠しくなる・・・❤

1・2期の一番長いキャリアの人たちの集まりだけに
松田紗依先生のテンションも高くなっています↑

今日は、クラマービューローの1番を具体的に取り上げました。

ポイント部分を、全員が弾きます。

でも、

先生の中での大事なポイントは、わかりますが、

実際弾いてみると・・・

それぞれの人のできていないところが違うため、
それぞれに言う事が違い、参考になるものの、
自分のできていないことが、明らかになります◊◊

それが、この講座の良い所です!!

今日は、コンペの予選が始まったので、その事にも触れています。

こうした奏法で弾いていると、

コンクールでの評価が、必ずしも良い評価につながるばかりではないです。

小学校の低学年の子は、7,8をもらったり、8.4がついていたり
先生によって差があったようです。
音が弱いと感じる先生もあれば、やさしいきれいな音ですね、という先生もいる。

でも、

親御さんに、

今、この子は、まだ、このあたりなんだ、という事を指導者がわかっていて、
こういう風に弾いていても、いずれ、こういうようにできるようになります⤴

と、言えれば良い、

といわれました。

それって、凄いことだな・・・と思いました。

コンクールって、その級を制覇することを目指している先生方が多い中で、
こんなことを言える先生がどれだけいるのだろう・・・(--:)



改めて、行ってよかった~と思いました!!


↓お問い合わせは、こちらからどうぞ!↓

↓お問い合わせ・体験のお申し込みはこちらから!↓

この教室へお問い合わせ

↑体験レッスンお申し込みも、こちらからどうぞ!↑

このブログへのコメント