日本全国のピアノ教室が5000件以上掲載!

育脳ピアノレッスンその3

音楽教育は、学業成績に多大な影響を与える
【その③】

このセミナーではアメリカのバイオラ大学音楽学部の講師歴30年の河村まなみ先生が、音楽による様々な良い影響を教えてくださいました。

前回の記事はこちら②
『【響の森】ピアノや音楽教育がもたらす壮大な影響❣️ハーバード流育脳ピアノレッスンの教科書その②』
・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ 札幌西区・中央区 ピアノ教室【響の森】佐藤敬美 です【二十四軒教室】宮の森・桑園周辺【発寒中央教室…
リンク
ameblo.jp



アメリカの研究の続きです。



音楽教育を受けた子供は、どのレベルであれ、全く受けていない子供より英語、数学の成績が良い。


まず、音楽教育を受けると、ぜった〜い、耳が良くなります。聴音って音を聞き取るトレーニングもありますが、
小さいうちから音楽をしている子は、
自然と耳が良くなっちゃいます。
母国語(英語)、日本で言うと国語ですね。
国語の学習は、読み書きと言われ、、読みが必須です。
この読みと耳は密接な関係があります。

国語学習には音読が良いってよく言われますが、音楽やっている子は、比較的音読嫌がらないのです。


また、算数と音楽って実はとっても数学的なんですよね。音符の長さなんかは、バッチリ数字に置き換えられるし、
音楽やっている子で、算数好きな子、
結構多いです。
音楽で算数脳鍛えちゃいましょう。

ここでは触れていませんが、
音楽教育では、絶対耳がよくなります。
英語習得にだって絶よいはず!!


英国数に良いとなれば!!受験でピリピリしている時こそ、音楽、ピアノするって良いかもです。


私の生徒さんでは、
3歳から高3の終わりまで、通って頂いた
男の子でしたが、
大学受験の時に、「お休みするのかな?」
と聞いたら、「もうそろそろ推薦で決まりそうなので、」と言っているうちに、医大に推薦が決まり、早々と楽チンな高校生活になっていました


↓お問い合わせは、こちらからどうぞ!↓

↓お問い合わせ・体験のお申し込みはこちらから!↓

この教室へお問い合わせ

↑体験レッスンお申し込みも、こちらからどうぞ!↑

このブログへのコメント