日本全国のピアノ教室が5000件以上掲載!

奈良市学園前教室 谷真子ピアノ教室「musica」〜ムージカ〜

  • サンサーンス アレグロアパッショナート

    サン=サーンスのアレグロアパッショナートを弾いていらっしゃる生徒様がいらっしゃいます。 サン=サーンスはフランスの作曲家でオルガニストとしても活躍しました。 抒情的で、華やかな映える曲が多いですが、最近ではコンクールの課題曲にもなっております。 ということは、テクニック的に難しいということです。 中間部はとても甘いメロデイーが出てきます。  続きを読む

    2023年8月11日

  • ♪真子ピアノ教室「musica」〜ムージカ〜 奈良市 学園前教室♪のblog

    ♪真子ピアノ教室「musica」〜ムージカ〜 奈良市 学園前教室♪のblogです。 こちらでは、日々の教室でのレッスンの様子をblogに上げています。 これまでにあったお問い合わせは、レッスン見学を出来ますか?というお問い合わせです。 こちらのblogを通して日々のレッスンを綴っていますので、レッスン見学の代わりに、ご参考頂ければ幸いです。 教室専用公式blogはこちら♪ https://masakotanimusica.blog.fc2.com/ 続きを読む

    2023年8月6日

  • バッハインベンションNo.2

    バッハのインベンションやシンフォニアには、必ず核となる主題(テーマ)が出てきます。 まず、それを探し出して、その主題が他の声部の中に埋もれてしまわないよう、主題を堂々と弾き始めましょう。 声部の弾き分けの練習する時は、耳をよく使って練習すると良いでしょう。 第2番は、8分の12拍子の複合拍子ですので、リズムに乗って軽やかに弾きましょう。  続きを読む

    2023年8月5日

  • 谷真子ピアノ教室musicaレッスンの詳細のご案内

    ♪奈良市学園前教室 谷真子ピアノ教室「musica」~ムージカ~♪では、の3つのピアノレッスンコースがあります。 ♪<スタンダードコース(幼稚園・小学生・中学生)> お月謝制   両手奏~ 1回 30分 月4回 お月謝 10,000円    ♪<音高、音大受験生コース> ワン・レッスン制 60分 10,000円 (ワン・レッスン毎のお支払いになります。)    (お時間・回数はご相談に応じます)  ♪<大人コース(高校生以上~)> 1回 30分 月2回 お月謝 10,000円 1回 30... 続きを読む

    2023年8月1日

  • 奈良市 学園前教室 谷真子ピアノ教室musica~ムージカ~のブログQRコード

    奈良市 学園前教室 谷真子ピアノ教室musica~ムージカ~のブログQRコードです。 QRコードをスマホなどで、お読み取り頂き、ブログ内容をご覧下さい。  続きを読む

    2023年7月29日

  • 減衰楽器であるピアノでよく歌うためには

    減衰するのみ ピアノという楽器は猫も歩けば音が鳴るというわれる通り、叩けば、音は鳴ります。 ピアノという楽器が弦楽器や管楽器と異なる点は、一度弾いたら音量が増えることはなく、後は減衰するのみのという楽器である点です。 しかし、一度音を出してしまったら、何もできないかというそうではなく、「気持ち」が大事です。 「気持ち」で音が変わるのかという問題ですが、先程試してみたところ、弾いた後にもう一度気持ちを込めて鍵盤を押し直すと、耳を澄ませてよく聞けば、音が少し膨らむことが分かりました。 ... 続きを読む

    2023年7月29日

  • 音楽ワークブックドリルより

    小学5年生達の生徒様の使用している音楽ドリルに階名と音名について出てきたので、詳しく書きたいと思います。 階名読みは、音の相対的な呼び名のことです。 ハ長調C Durの音階は、ドレミフアソラシドの順に並びますが、他の音階においても全てドレミフアソラシドと呼びます。 主音(音階の始まりの音)から数えて何番目の音かによって、絶対的音高が決まっています。 ト長調Gdurの始まりのソの音は階名読みでは「ド」。イ長調Adurの音階の3番目の音の嬰ハ音は階名読みでは、「ミ」です。 また、音名は音そのものが持... 続きを読む

    2023年7月28日

  • バッハ=グノーのアヴェマリア

    バッハ=グノーのアヴェマリアをお勉強中の小学生の男の子の生徒さまがいらっしゃいます。 曲をさらう時のポイントを簡単に。 原曲はバッハの平均律クラヴィーア曲集第1巻第1番のプレリュードで、それにグノーが美しいメロディーを付けました。 2部形式、前半と後半は右手がオクターブで共鳴するなどの要素以外は、そっくり同じです。 息の長いフレーズが特徴です。 左手部の伴奏は指をあまり高くあげず、静かな湖の湖面をイメージしながら弾くと上手く弾けます。 右手部のメロデイーは、各セクション3つのフレーズに分けられ... 続きを読む

    2022年10月22日

  • リスト コンソレーション

    大人の生徒様がリストのコンソレーションを弾いていらっしゃいます。 appで始まり、冒頭の長い音は手が届かないので、現実には、楽譜通りに、手を残して弾くことは不可能です。 真ん中のペダル(ソステヌートペダル)を踏むことになります。 1番左のペダル(ウナコルダペダル)を踏みながら、真ん中のソステヌートペダルも踏むので左足を45度の角度に内側に曲げて、2つのペダルを同時に踏むことになります。 慣れない場合は、慣れるまでしばらく練習がいるかと思います。 海外のセミナーやレッスンでは、ウナコルダを使うようによく... 続きを読む

    2022年7月21日


↓お問い合わせ・体験のお申し込みはこちらから!↓

この教室へお問い合わせ