日本全国のピアノ教室が5000件以上掲載!

楽譜を早く覚える方法

先日の発表会でも、生徒さん達、暗譜(楽譜を見ないで覚えること)で弾きましたが、

楽譜を、
しっかり覚えるには、
どうしたら良いでしょう?

もちろん、
たくさん弾く、というのも
鉄板の方法ではありますが、
その他にも
こんな方法がありますよ。

●いつも同じ指遣いで弾く

楽譜を頭で覚えるだけでなく、
指(体)で覚えさせましょう。
あまり考えなくても、
指が勝手に動く、
そんな感じ。

そのためには、
何回弾いても
同じ指で弾くことです。

弾くたびに
違う指で弾いていると、
なかなか覚えられません。

●区切って覚える

ひとつの曲を、
いくつかのグループに分けて
覚えてゆきます。

Aの部分が覚えられたら、
次はBという風に!

●伴奏の方をしっかり覚える

ピアノの場合、バロック以外の曲だと、どちらかの手がメロディー、反対側の手が伴奏になっている事が多いです。

どちらかと言えば、右手にメロディーが来ることが多いですが、逆になる時もあります。

メロディーは、歌いやすいので、比較的すぐに覚えられると思います。

伴奏の方が覚えにくいので、あえて、伴奏の方の手だけで弾いてみて、覚えてゆきましょう。

安井音楽教室では、このようなコツも、たくさん、生徒さんに伝えながらレッスンしています。


↓お問い合わせは、こちらからどうぞ!↓

↓お問い合わせ・体験のお申し込みはこちらから!↓

この教室へお問い合わせ

↑体験レッスンお申し込みも、こちらからどうぞ!↑

このブログへのコメント