日本全国のピアノ教室が5000件以上掲載!

子育て中のお母さん。次の3つの悩み事。どれを解消したいですか?

上里町 かないピアノ教室

金井智美です。

以前お話ししましたが

私には子供が3人います。

長男・長女・次男

まだ子育て中です。

そんな中で、随分前に

次の子育てのお悩み3つのうちどれを解消したいですか?

って記事を書きました



①どう叱っていいか、叱り方がわからない

②問題行動がどうしても目についちゃう!この子の将来どうなっちゃうの?

③みんなと仲良くしてほしい!友達とうまく遊ばないんじゃない?


今回は

②問題行動がどうしても目についちゃう!この子の将来どうなっちゃうの?

について。


問題行動どうしても目についちゃいますよね。

そして、この子の将来どうなっちゃうのって・・・

わかります。

うちの子供たちも散々問題行動を・・・

では、どんな問題行動があったら書いてみますね。


長男:幼稚園入園直後の参観日。
教室に雑巾が落ちていると皆んなで席について歌っている時に
1人立ち上がって片付けに歩きまわる。

またちょっとすると別の事が目につくみたい。
立ち上がって、片付けたり、拾ったり。
私は親として気になってしょうがなかった。

原因)まだ自宅感覚が抜けていなかった、几帳面な所が気が付かなかった。
   集団生活の様子で子供の性格を把握することに。

対処法)幼稚園だけでなく、習い事にも通わせる事にした。
    親が一緒にレッスンを受ける事で集団生活で必要な事を
    踏まえた躾が必要と思った。


長男、5歳時幼稚園で飛び出した子とぶつかって前歯の根本を折る
町の歯医者さんでは治せず、群馬大学の口腔外科に通院。

原因)気持ちで体が動いちゃう子だった

対処法)命だけは守らなければと、かなり危ないことへの事前の意識が上がった。

叱り方も命にまつわることはめちゃ厳しく叱った。



長男、中学生の時、悪びっている子に蹴られて逆ギレ。後ろ蹴り。周りの子が証言してくれて、非はなかったと証明された

原因)嫌なこともいやと言えずに。思わず手が出たらしい

対処法)こちらに非がなくても、命の問題は別問題。そこはトクトクと話した。


長女:小学校の時。女の子特有のグループができて大変だった。

原因)ハッキリ発言するタイプだったから、ぶつかりやすかった。

対処法)人の意見を聞くし事の大切さ。自己中心的な態度にならないように、
    でも自分の意見を持って、それをどう伝えるか。事あるごとに話し合った。

次男:ただ今、反抗期真っ只中。 部活の練習法など不満だらけ。
     でも顧問とは関わりを持とうとしない。

原因)積極的に人と関わろうとしない性格。問題が起きたら面倒くさいと思ってる。

対処法)人とのコミュニケーションが取れない事はよくない。
    兄と、姉といろいろな話が出来る様に家庭での会話を意識している。

そんなこんなでまだまだ書ききれないほど

結論です。


②問題行動がどうしても目についちゃう!

この子の将来どうなっちゃうの?

子供が問題行動をせずに大きくなることはありません。

何らかの問題行動を引き起こします。

それを対処するのも親の務め

今になって思えば、問題行動は社会に出る準備

それをしてみて、経験して、その後のその子の考えの基礎になる

そんなふうに思いました。

だから、問題行動はあった方がいい

社会に出るまでの大事な練習

その時に毎回正解な答えは出さなくていいけれど。

子育てと親育ち。

長男・長女は今や大学生なので

大人目線・対等な感じで会話する様になっています。

たまに指摘してくる事も。ぐさ!!!っと。

親離れした時に

しっかりと歩んでいける様にサポートするのが親の務め。

そして、ちゃんと子離れしないと。

・・・・と思いながら子育て中です。

かないピアノ教室は

ただ今、生徒募集キャンペーン中

お気軽にお問い合わせ下さい


↓お問い合わせは、こちらからどうぞ!↓

↓お問い合わせ・体験のお申し込みはこちらから!↓

この教室へお問い合わせ

↑体験レッスンお申し込みも、こちらからどうぞ!↑

このブログへのコメント