日本全国のピアノ教室が5000件以上掲載!

幼児さんのピアノいつからがいいの?

こんにちは
豊明市・緑区ゆきこピアノ教室です
ご訪問いただきありがとうございます

「幼児さんのピアノレッスンはいくつからがいいですか?」
とご質問いただきます

育脳ピアノレッスンで勉強してからは
お答えができるようになりました(^^)


かつては年長さんや一年生からの
ご入会が多かったのですが

近年は年少さん年中さんから
更にちびっ子のプレピアノ
1才や2才ちゃんが
珍しくなくなってきました

ピアノ教室.COM

私も時代の流れに沿って
年齢に合わせた指導法を
なるべく偏らないよう
いくつかのメソッドを学びに行っています

他にも沢山気になる
素晴らしいメソッドがありますので
今後少しずつ学んでいきます

これまで実際に私が1才2才さんからの
レッスンをしてきて感じることは
この時期に音楽やピアノに触れているお子さんは
3、4才になった時、無理なくテキストが
こなせると感じております

音楽の基礎をゆっくりじっくりと
身体に入れていきますので
拍やリズム、また音程も安定しています

ピアノ教室.COM

歌う、楽器をたたく、鳴らす、踊る
同じことを何度もしながら
音楽を聴いて耳をしっかり使うので
聴く力が備わっていきます

幼児期に聴覚を鍛えることが重要と
育脳ピアノレッスンの教科書で学びました


「聴覚」は単なる聴覚を意味するものではなく
聴覚の発達に伴って言語理解の能力が飛躍的発達を遂げる。
また、音の感度、方向性、弁別、「認知力」も
著しく発達を遂げる

幼児は雑音の中でも重要な音を聴く力などを身に
つけられる
(渕上達夫著「事象関連電位から見た小児の認知発達より)


なんでも早ければ良いってものではない
と聞きますが

音楽は早ければ早い方がいいです♡

音楽は人が生まれる前から
一生涯聴いているものだから
自然に受け入れられるはず

ピアノが弾けたら
人生もっと豊かになりますよ


只今初夏のジョイフルキャンペーン開催中です

ご入会いただいた
先着3名さまにクーポンプレゼントいたします

総額8000円お得
更にレッスンバックプレゼント

どうぞお気軽にお友達登録してみてくださいね


ピアノ教室.COM



↓お問い合わせは、こちらからどうぞ!↓

↓お問い合わせ・体験のお申し込みはこちらから!↓

この教室へお問い合わせ

↑体験レッスンお申し込みも、こちらからどうぞ!↑

このブログへのコメント